テルル

スマホ各社取扱い

2021.12.18外食自粛でブームとなったUber Eatsの利用方法と使う際の注意点を徹底解説

コロナウイルスの影響で外食が自粛ムードの中、利用者が急増しているフードデリバリーサービス。なかでもUber Eatsは、専用のアプリから簡単に注文ができることから2021年8月の利用者が570万人を突破。今後も需要が高まると予想されています。

そこで今回は、今大人気のフードデリバリーサービス・Uber Eatsの利用方法を徹底解説します。記事の後半では利用する際の注意点についてもご紹介するので、最後までチェックしてくださいね!

Uber Eatsってどんなサービス?利用料や仕組みを解説

Uber Eatsとは、スマホひとつで注文や支払いが完結できるフードデリバリーサービスのこと。ここからは、そんなUber Eatsを利用する際に知っておきたいシステムについて詳しくご紹介します。まだUber Eatsを利用したことがない人は必見ですよ!

利用料

Uber Eatsの利用料は、大きく分けて3つの種類に分類されます。

  • 配送手数料:50円〜
  • サービス料:注文金額の10%
  • 小額注文の際にかかる手数料:150円

ちなみに配送手数料は、以下の4つのポイントを総合的に判断して決定されます。

  • 飲食店と届け先までの距離
  • 利用する飲食店
  • サービスを利用するエリア
  • 天候や混雑状況

Uber Eatsの配送料は距離に応じた変動制。飲食店と届け先の距離が近ければ近いほど手数料がやすくなります。また利用する飲食店ごとに配送料が定められています。そしてサービスを利用するエリアや注文が多く混雑する時間帯・悪天候の場合は料金が上乗せされることも。そのため最終的な送料がいくらかかるのかを注文時に確認するようにしましょう。

利用時間帯

Uber Eatsの営業時間は、利用するエリアごとに異なります。

  • 7:00〜25:00
  • 8:00〜25:00
  • 9:00〜24:00

東京23区などの都市部では朝の7時から深夜1時まで利用が可能。朝ごはんとしても夜食としても利用できるなんてとても便利ですね。

ご自分が利用するエリアの営業時間を確認してから利用するようにしましょう。

対象エリア

2021年12月1日現在、国内すべての47都道府県でUber Eatsを利用できます。もちろん地方都市の場合は利用できるエリアが限定されていますが、徐々に利用可能エリアを拡大していますので今後に期待したいですね!

Uber Eatsに対象エリアかを確認するためには、こちらをチェックしてみましょう。

Uber Eatsを利用するための4つのステップ

ここからはUber Eatsを利用するための手順についてご紹介します。

STEP1|アプリダウンロード

まずは、お使いのスマートフォンでアプリをダウンロードしましょう。

iOSの方はこちら

Androidの方はこちら

STEP2|会員登録

アプリのダウンロードができたら、以下の手順で会員登録をしましょう。

会員登録

1. アプリに電話番号を入力し、SMSで送られてきたOTPコードをアプリに入力

2. コードの認証が完了したらメールアドレス・パスワード・氏名を入力

3. 配達場所の住所を登録

STEP3|飲食店を検索する

注文したい飲食店を検索しましょう。検索方法は次の2つです。

その1|ホームから検索

アプリを立ち上げると現在地周辺にある「お近くの人気店」やUber Eatsによる「お勧めの料理」、そして店舗独自のキャンペーンを実施している「特別オファー」などのカテゴリーが表示されます。

その2|検索タブから検索

アプリの画面下に表示されている[検索]タブをタップすると、キーワード検索や上位検索されているカテゴリーから店舗検索ができます。

STEP4|注文する

注文する店舗や料理が決まったら、注文していきましょう。

注文方法

  • 商品名、商品点数を選択し、カートに入れる
  • すべて商品を選択したら、[カートを見る]をタップ
  • プロモーションコードがある場合は入力する
  • 配達時間の設定(注文予約も可能)
  • 支払い方法の設定(Apple Pay、クレジットカード・デビットカード、現金、LINE Payから選択可能)
  • 注文内容や発送料を確認し[注文する-配達]をタップし、注文完了

STEP5|店舗とパートナーの評価をする

配達が完了したら、パートナー(配達員)の評価をします。

評価方法

1. アプリを起動する

2. ホーム画面の[注文]タブをタップ

3. [以前のご注文]をタップ

4. 評価したい注文をタップし、[評価とチップ]をタップ

5. 画面の指示に従って評価する

評価をすることで、配達スタッフの方たちが受け取る報酬などに大きく関わってきますので、ぜひお時間のある時にトライしてくださいね。

Uber Eatsを利用する際の3つ注意点

ここからはUber Eatsを利用する際に気をつけたい3つの注意点をご紹介します。

注意点その1|配達場所を正確に入力する

正確な配達場所を設定していないために、配達できないトラブルが多発しています。特に集合住宅やマンションにお住まいの方は、建物名や部屋番号を正しく入力しましょう。

注意点その2|キャンセルのタイミングに注意すること

注文した後にキャンセルする場合は、タイミングが重要。飲食店側が注文リクエストを受け取る前にキャンセルすることで全額払い戻しが可能です。

以下のケースでは一部金額のみ払い戻しとなり、実質キャンセル料がかかりますので注意しましょう。

  • 飲食店が注文リクエストを受領した後にキャンセルした場合
  • パートナーが注文をピックアップする前にキャンセルした場合
  • 注文したお料理を受け取り後の場合

キャンセルする場合は、アプリの配達状況を確認する画面に[注文をキャンセルする]というボタンが表示されているかどうかを確認しましょう。

  • 表示されている場合:アプリからキャンセル可能
  • 表示されていない場合:サポートセンターに連絡を

注意点その3|注文に関するトラブルが起きたらヘルプセンターに連絡を

注文した商品が届かない場合や届いた商品が不足している場合などは、飲食店に直接問い合わせせずに、Uber Eatsのヘルプページから問い合わせをしましょう。

まとめ

コロナ禍で大人気のフードデリバリーサービス・Uber Eatsの使い方について詳しくご紹介しました。年末年始に向けて利用する機会も多くなりますので、まだ使ったことがない方はぜひこの機会にお試しください!

利用する際は、有効なクーポンコードの有無をチェックするのを忘れずに。初回利用特典など様々なキャンペーンを利用して、おいしいご飯をお得に楽しみましょう!

テルルではこんな記事も紹介しています

アプリやってみたの他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面