2021.10.28iPhoneの迷惑SMSや電話を簡単にブロックする方法を徹底解説!
SMS認証が普及している中、急増しているのがSMSを使った詐欺事件です。この詐欺被害に遭うと、個人情報が流出してしまうだけでなく、スマホが乗っ取られるなど様々な被害にあってしまうためかなり注意が必要です。
そこで今回は、iPhoneで迷惑SMSや迷惑電話を簡単にブロックする方法について詳しく解説します。毎日のように迷惑SMSがきて困っているという方、必見ですよ!
迷惑SMSや電話がくる原因とは?
迷惑SMSや電話にお悩みの方も多いと思いますが、そもそもなぜSMSを使ってこのようなメールが送られるようになったのでしょうか?考えられる3つの理由についてみていきましょう。
理由その1|電話番号の情報が流出している
ご自分の携帯電話の番号を登録しているどこかの業者や団体、企業から情報が流出してしまった可能性があります。
もしくは、あなたが使用する前に同じ番号を使用していた所有者の個人情報が漏洩してメッセージや電話がきてしまっていることも考えられます。
理由その2|ランダムに送信・発信されている
迷惑メール業者が、手当たり次第メッセージを送信、発信している可能性もあります。このように偶然受け取ってしまったメッセージや電話から様々な被害に遭ってしまう方も少なくありません。
理由その3|電話番号収集目的サービスを利用してしまった
最近では、大手企業を名乗って個人情報を収集するために架空のサービスを提供している悪質業者が増えています。電話番号だけでなく、住所や年齢家族構成など様々な情報を知られてしまう危険性があるので怪しいサイトやサービスには十分注意しましょう。
悪質業者であるかどうかを見分けるコツは、サイトのドメインをチェックすることです。きちんと公表されているものであれば問題ありませんが、大手企業の公式サイトなどと比較しながら本当に実在する企業・サービスなのかをきちんと確認しましょう。
迷惑SMSや電話がきた時の対処法
ここからは、迷惑SMSや電話がきてしまった際にどのように対処すべきかについて詳しくみていきましょう。ポイントは3つあります。
その1|SMSは絶対に開かない
被害に遭わないために、怪しいSMSが届いても開かないことが鉄則です。開いたとしても、メッセージ内に記載されているURLは絶対にタップしないようにしましょう。
最近では、宅配業者や郵便局、そして有名なショッピングサイトなどになりすましてメッセージを送信してくる悪質業者が急増中しているため、うっかりリンクを開いてしまいがちです。メッセージ内に記載されているURLをきちんと確認してみましょう。
その2|電話も折り返しをせず、まずはネットで検索を
知らない電話番号からの着信がある際も注意が必要です。心当たりがない電話は、すぐに対応せず、まずはネットでその電話番号を検索してみましょう。口コミなどをチェックしながら怪しい業者でないかを確認してから折り返すようにしましょう。
その3|怪しいと判断したら即ブロックを!
SMSも着信も怪しいなと少しでも感じたら、速攻ブロックしましょう。一度登録さえすれば、簡単に受信・着信拒否ができるので、その後も安心して生活ができるでしょう。
しかし、番号が流出している場合、悪質業者間で番号の売買がされているケースもあるため、あまりにも迷惑SMSや電話が多く困っている場合は番号の変更も視野に入れた方がいいかもしれません。
【iPhone版】迷惑SMSをブロックする方法
ここからは迷惑メール対策SMSをブロックする設定方法について詳しくみていきましょう。今回は2通りの方法をご紹介します。
その1|怪しい相手からのメッセージをフィルタリングする方法
iPhoneでは、知らない番号から送られてくる怪しいSMSをフィルタリングすることができます。
- [設定]をタップ
- [メッセージ]をタップ
- [不明な差出人をフィルタ]をオン(緑色)に設定
- メッセージフォルダに[不明な差出人]という新しいフォルダが作成される
フィルタリングをして専用のフォルダに振り分けられるだけなので、メッセージの受信できますのでご安心ください。
その2|特定の相手や番号からのメッセージをブロックする方法
特定の相手からのSMSをブロックしたい場合は、該当する電話番号の着信拒否設定をする必要があります。次のように設定を行っていきましょう。この設定はあくまでも着信拒否の設定ですので、SMSだけでなく着信も拒否されます。
- ブロックしたい番号から送信されたメッセージを開く
- メッセージ画面の上部に表示されている発信者の名前や電話番号をタップ
- メニューの中から[情報]をタップ
- [情報]をタップ
- [この発信者を着信拒否]をタップし、設定完了
【iPhone版】迷惑電話を着信拒否する方法
ここからは、迷惑電話の着信拒否する方法について解説します。着信履歴から設定する方法と設定アプリから設定する方法の2種類をご紹介します。
その1|着信履歴から着信拒否設定をする方法
着信があった番号から着信拒否する方法は次の通りです。
- 電話アプリの[着信履歴]を開く
- 着信拒否したい番号の[i]マークをタップ
- 画面を下までスクロールし、[この発信者を着信拒否]をタップし設定完了
着信履歴から設定する場合は、該当する発信者に間違って電話をかけてしまう危険性があるので十分注意しながら設定しましょう。
その2|設定アプリから着信拒否設定をする方法
すでに連絡帳に登録してある番号からの着信をブロックしたい場合は、次のように設定していきましょう。
- [設定]アプリをタップ
- [電話]をタップ
- [着信拒否した連絡先]をタップ
- [新規追加]をタップ
- 連絡先から該当の電話番号を選択し、設定完了
該当者に複数の電話番号が登録されていた場合、登録されているすべての番号の着信拒否がされるのでとても便利です。もちろん、特定の番号のみを設置することもできますので、用途に合わせて設定をしていきましょう。
まとめ
迷惑SMSや電話をブロックする方法について詳しく解説しました。一度設定さえすれば、登録した番号から連絡が来ることはないので不快な思いをせずに過ごすことができるでしょう。
iPhoneユーザーの中には、最新モデルのiPhone13が気になっている方も多いでしょう。テルル各店では、iPhone13シリーズの実機をご用意しておりますので、使用感を体感いただけますよ!ぜひお気軽にご来店ください。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →