2021.10.11iPhoneの「計算機」アプリですぐに使える5つの便利テクニックとは?
仕事の際やちょっとした計算がしたい時にとても便利なのが計算機アプリ。説明書などがなくても、誰でも感覚的に操作ができ、実際の電卓のように使えますよね。
そこで今回は意外と知られていないiPhoneの計算機アプリの裏技を厳選してご紹介していきます。すぐに試せるものばかりですので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
打ち間違えた時に便利!「バックスペース機能」
複数の計算をしていて、打ち間違いや訂正をしたい時ってありませんか?しかし、訂正をしようと[AC]キーをタップしてしまうとそれまでの計算がすべて消えてしまいますよね。
そんな時に便利なのが1つ前に戻すことができる「バックスペース機能」です。やり方はいたって簡単!左右どちらかにスワイプするだけで、最後の1ケタの数字を削除できます!通常の電卓よりも打ち間違いが多いため、とても使える機能ですよね!!
戻せるのは[+ / - / × / ÷]を打ったところまでしか対応していませんので注意しましょう。
計算結果を一時的にコピーして他の計算に活用する裏技
複雑な計算や複数の計算をしていると計算結果をいちいちメモに残さなければならず、どうしても手間と時間がかかってしまいますよね。そこで便利なのが計算結果を一時的にコピーする機能です。
計算結果を長押しすることで以下のメニューが選択できます。
- コピー
- ペースト
簡単な計算式はメモをとったり暗記をすれば問題ないでしょうが、桁数の多い計算や複雑な計算の場合は間違ってメモをとってしまったり、再度入力する際に打ち間違えてしまうこともあるでしょう。
そんな時はこの「コピー&ペースト」を活用して計算を簡略化していきましょう!
スーパーの割引セールで大活躍する裏技
スーパーやショップでの割引セールで◯%引きで表記されていると、実際いくらなのかわからないことも多いでしょう。そんな時に活躍するのが「定価−◯%」という計算式。
例えば、スーパーの閉店間際の売り切りセールで定価900円のお寿司が45%引きと表示されていたとします。実際の販売価格を求める際、多くの方が「900×0.45」と入力して計算されるでしょう。
しかしiPhoneの計算機アプリでは「900円−45%」と入力するだけで計算ができてしまうのです!通常の価格から割引率を引き算するだけで大丈夫なので、計算がちょっと苦手な方でも直感的に答えを導けますよ。
横向きに画面表示をすると関数計算まで対応
計算機アプリを利用する多くの方が、画面を縦型に表示して計算していることでしょう。しかし、画面を横向きにするだけで、関数計算などより複雑な計算にも対応する「関数電卓」に切り替わります。
累乗の計算や三角関数の計算などが利用できるため、理系の学生さんや簿記関連の勉強をされている方、そして建築関係のお仕事をされている方にとても便利な機能ですよ。
画面のロックをしている方は、以下の方法でロック解除をしてから利用できます。
【画面ロックの解除方法】
- iPhoneの画面を上から下にスワイプし[コントロールセンター]を表示させる
- 画面ロックのアイコンをタップしロック解除(白色)をする
画面がロックの状態でも計算ができる!?
ロック画面の状態やホーム画面で計算機アプリがすぐに見つからない場合でも、次の2つの方法を使えばいつでもすぐに計算できます。
コントロールセンターで計算アプリを使えるように設定する
画面がロック状態の時でもコントロールセンターに計算機アプリの機能を追加することですぐに使うことができます。万が一コントロールセンターに計算機アプリを登録していない場合は次の方法で追加していきましょう。
【計算機アプリをコントロールセンターに追加する方法】
- 設定アプリを開く
- コントロールセンターを開く
- [コントロールを追加]>[計算機]をタップ
コントロールセンターに追加ができたら、以下の手順で計算機アプリを立ち上げていきましょう。
- 画面を上から下にスワイプしコントロールセンターを開く
- 計算機アプリをタップ
- 計算をする
Spotlight機能を使う
意外と知られていなのが「Spotlight」機能を活用した計算方法です。Spotlight検索とは、ロック画面やホーム画面を左から右にスワイプすると出てくる検索小窓のことをいいます。
この検索小窓に計算式を入力するとロック画面からでも簡単にしかも素早く計算ができますよ。
その他にも、Spotlight検索は次のような場面で活用できます。
- iPhone内のアプリ検索
- マップアプリを開かずにルート検索
- iPhone内のメールやメッセージ、電話の着発信履歴の検索
- 為替レートやスポーツなどの試合結果の検索など
まとめ
iPhoneの計算機アプリですぐに活用できる5つのテクニックについて詳しく解説しました。簡単な計算だけでなく、様々な機能が使える便利なアプリであることがわかりましたね。iPhoneユーザーの方は、ぜひ今回ご紹介したテクニックをマスターしてくださいね!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →