テレビや新聞をチェックしなくても、スマホだけで様々な情報を収集できる時代。忙しい方たちにとって、幅広い情報を知れるニュースアプリはちょっとした隙間時間に情報収集できる便利なアプリですよね。
そこで今回は数多くリリースされているニュースアプリの中でも根強い人気を集める「スマートニュース」について詳しくご紹介していきます。
アプリの特徴や使い方をはじめ、実際に使ってみた感想やメリット・デメリットについても解説しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
スマートニュースってどんなアプリ?
スマートニュースとは、日米で5,000万ダウンロードを突破した完全無料で利用できるニュースアプリです。
スマートニュースは、細かなカテゴリーに分けられたニュースを素早くチェックできるのが特徴。様々なジャンルのニュースやコラムをひとつのプラットフォームで閲覧できるため、忙しい方の強い味方となっているのです。
【スマートニュースの主なチャンネル一覧】
- エンタメ
- スポーツ
- グルメ
- ビューティー
- ファッション
- コラム
- まとめ
- 国内
- 政治
- 経済
- 国際
- 話題
- キャリア
- 動物
- ヘルスケア
- 動画
- コロナ関連など
そして、スマートニュースが支持される最大の理由は、電波の届かないオフラインの環境でもニュースを閲覧できるということ。つまり圏外の場所でも、スマートニュースを最後に起動した時点でのニュースをいつでもどこでもチェックできるのです。
電車や新幹線、飛行機の中など、電波が届きにくい場所でも最新情報を知ることができるため、とても重宝しますよ!
スマートニュースのメリットとは?
ここからはスマートニュースの4つのメリットについてご紹介します!
1)無料で誰でも気軽に使える
スマートニュースは、完全無料で利用できるニュースアプリです。そのため、ダウンロードの際はもちろんのこと、利用中に課金される心配がありません。誰でも気軽にダウンロードしてニュースをチェックできるのがうれしいですね!
2)興味関心の高い情報収集がしやすい
とても細かいジャンルのチャンネルがあるため、自分の興味関心の高い情報を知ることができるのが大きなメリットでしょう。必要なチャンネルだけを選択して順番を入れ替えることもできるので、みたいジャンルのニュースを短時間でチェックできますよ!
スマートニュースは会員登録なしで利用できるアプリですが、会員登録することでより自分にマッチした情報収集ができます。以下の2つのアカウントと連携してログインができるので会員登録も簡単に済みますよ!
- Googleアカウント
- Facebookアカウント
3)お得なクーポンが配信されている
スマートニュースのメニューバーの中にある「クーポン」を選択すると、飲食店やドラックストアで利用できるクーポンを取得できます。位置情報をオンにすることで、現在位置に近い店舗で利用できるクーポンもチェックできますよ!
4)ページの読み込みスピードが早い!
電波のないところでもニュースが読めるスマートニュースアプリは、ページの読み込みスピードが早いことでも知られています。短時間にさくっとニュースがチェックできるのはうれしいポイントですね!
スマートニュースのデメリットとは?
ここからはスマートニュースの3つのデメリットについてご紹介します。
1)広告表示が多い
スマートニュースは広告収入を得ることによって無料でサービスを提供しています。そのため、表示される広告がちょっと多いな…と感じてしまう方も多いようです。
広告の中には、ニュース記事のように見えるものもあるため、思わずタップしてしまうことも…無料で利用できるアプリなので仕方ないなと考えて、上手に広告表示と付き合っていく必要があります。
2)新聞社のニュースが非常に多く固い印象がある
スマートニュースで掲載されている記事は、新聞社のものが多く、ちょっと堅苦しい印象を持たれがち。新聞代わりに読みたいという方にはとてもうれしいことですが、リラックスしながらニュースをチェックしたいという方には少し重たいと感じてしまうかもしれません。
3)カテゴリーが多すぎてどこから読んでいいか戸惑う
スマートニュースでは、初期設定の時点で22ものチャンネルが設定されており、非常に豊富なカテゴリーのニュースをチェックできます。しかし、あまりにも多すぎることから、何をどこから読めばいいかわからない…という方も多いようです。
スマートニュースを駆使するためには、チェックしたいニュースがどのカテゴリーに属するのかを把握することが重要といえるでしょう。
スマートニュースの初期設定・使い方
ここからは、スマートニュースを使うための初期設定についてご紹介します!スマートニュースは会員登録をしないですぐにニュースがチェックできるアプリですので、初期設定もとてもシンプル。誰でも簡単に利用できますよ!
1)アプリのインストール
まずはお使いのスマホにアプリをインストールしましょう。アプリストアで「スマートニュース」と検索し、ダウンロードしましょう。
iPhoneの方はこちら
Androidスマホの方はこちら
2)初期設定(配信時刻とプッシュ通知)
アプリのインストールが完了したら、アプリを開いて初期設定をしていきましょう。スマートニュースアプリの初期設定は以下の手順で行っていきます。
- プッシュ通知を「許可」に設定
- 位置情報の使用を「使用中は許可」に設定
- 「性別」と「年齢」を選択
- トラッキングを「許可」に設定
これらの設定を完了するだけで、すぐにニュースをチェックできますよ。
3)チャンネルの削除や変更
チャンネルの削除や変更がしたい場合は、以下の手順で設定を変更していきましょう。
- 画面下のメニューバーにある「アカウント」をタップ
- アカウントメニューの右上にある「歯車マーク」をタップ
- 「チャンネルの削除と並び替え」をタップ
- 削除する場合は左の赤いボタンを、並び替える場合は右端のツマミで変更する
4)トップ画面から好みのニュースをチェックする
チャンネルを整理したら、ホーム画面を表示させてお好みのニュースをチェックしましょう。左右にスワイプすることで、違うチャンネルを表示できます。気になるニュースを見つけたらタップするだけでニュースを閲覧することができますよ!
まとめ
大人気ニュースアプリ・スマートニュースについてご紹介しました。チャンネルの豊富さ、そして電波のないエリアでもニュースを閲覧できるという便利さがとても魅力的だなと感じました。
無料で利用できるだけでもうれしいですが、お得なクーポンもゲットできますので、気になる方はぜひダウンロードしてくださいね!