2021.09.21無料プランでも楽しめるって本当?話題の「Spotify」を実際に使ってみた!
今や音楽はストリーミングで楽しむのがスタンダードになりつつありますよね。有料で利用できる音楽ストリーミングサービスはたくさんありますが、今回は無料でもかなり楽しめると話題の「Spotify」を実際に使ってみた感想やサービスの特徴について紹介します!
記事の後半には、具体的な使い方や有料版との比較についても解説しますのでぜひ最後までチェックしてくださいね!
Spotifyってどんなアプリ?
Spotifyとは、インターネットを経由して音楽を楽しめる世界最大級のストリーミングサービスです。日本国内では2016年にリリースされ、スマホだけでなくタブレットやパソコン、ゲーム機など様々なデバイスに対応しているのでいつでもどこでも音楽を楽しめます。
無料と有料のプランの2種類があり、無料プランでもなんと7,000万曲以上が聴き放題というから驚きですね。有料プランとの違いは、記事の後半で詳しく解説します。
Spotifyの特徴とは?
ここからはSpotifyの特徴について紹介します!以下の4つの特徴を知っておくと他の音楽ストリーミングサービスと比較する際にとても役立ちますよ!
- 7000万曲以上が無料で聴き放題
- 全世界のユーザーが作ったプレイリストを楽しめる
- 車内でも楽しめる「Car Play」やApple Watchでのストリーミングも可能
- オリジナルのプレイリストも作成可能
1)7000万曲以上が無料で聴き放題
Spotifyは、簡単な会員登録をするだけで7,000万曲以上の楽曲を無料で楽しめます。他のストリーミングサービスでは、無料のトライアル期間があったり、再生回数や再生時間に制限があったりと何かと制限がつきものですが、Spotifyにはそのような制限は一切ないことが最大の特徴です。
2)全世界のユーザーが作ったプレイリストを楽しめる
数多くある楽曲の中から何を聞けばいいか悩んでしまう…そんな方におすすめなのがプレイリストを利用して音楽を楽しむ方法です。全世界のSpotifyユーザーが作成したプレイリストが共有できるため、その時の気分に合わせたリストを選択するだけで好みの音楽を聴くことがきるのです!
3)車内でも楽しめる「Car Play」やApple Watchでのストリーミングも可能
ドライブ中に好きな音楽を楽しみたい方も多いはず。Spotifyは車内でもストリーミングできる「Car Play」機能やApple Watchなどのデバイスへのストリーミングも可能です。そのため、様々なシチュエーションで音楽を楽しむことができますよ!
4)オリジナルのプレイリストも作成可能
SpotifyのAI機能によって、自分の好みの音楽を集めたプレイリストを自動的に作成してくれます。もちろん手動でお好みのプレイリストを作成することも可能。自分用に作成したものを一般公開することもできますので楽しみが広がりますね!
Spotifyの使い方をご紹介!
ここからはSpotifyの使い方について解説していきましょう!
1)公式サイトにアクセスし、会員登録
まずは、Spotifyの公式サイトにアクセスし、会員登録をしましょう。
- 公式サイトにアクセスし「今すぐ登録する」をタップ
- 必要事項を入力し、登録するをタップ(Facebook連携の可能)
以上で無料会員の登録は完了!驚くほどあっという間に手続きが完了してしまいます。
ここからは、Spotifyの基本的な使い方についてご紹介します。
2)検索
聴きたい楽曲が決まっている場合は検索機能を使って、楽曲を検索しましょう。
- 楽曲名
- アルバム名
- アーティスト名
上記のキーワードを入力するだけで簡単に検索ができます。そのほかにも様々なジャンルのプレイリストも検索可能。
3)マイライブラリ
ホーム画面のメニュー画面に表示されている「マイライブラリ」には、よく聴くお気に入りの楽曲やアルバム、プレイリストを登録できます。登録方法は、楽曲のページに表示されているlikeマークをタップすることで簡単に登録が可能で、検索する手間を省くことができますよ。
4)Radio
好みの楽曲を見つけたいという方におすすめなのが「Radio」機能。Browseと同様、アーティストやジャンルごとのプレイリストを楽しめるのですが、1番の大きな違いは「楽曲に対する評価ができること」です。
表示される「Good」ボタンと「Bad」ボタンを押すことで楽曲の好みを登録でき、AI機能がユーザーの好みを学習するのです。そのため、Radio機能を使って音楽をたくさん聴けば聴くほど、好みの音楽に出会う確率が高まるというわけです!
Free版とPremiumの違いとは?
記事の冒頭で無料版と有料版の2種類があるとお伝えしましたが、ここからは両者の違いについて詳しくみていきましょう。
Premium(4タイプ) | Free | |
料金 | Standard
980円/月(初月は無料) Duo(2つのアカウント) 1,280円(初月は無料) Family(6つのアカウント) 1,580円(初月は無料) Student 480円(初月は無料) |
無料 |
再生方法 | 好きな曲を繰り返し再生可能
順番通りの再生も可能 |
シャッフル再生のみ |
音声広告 | なし | あり |
音質 | 最高音質の選択可 | 高音質まで選択可 |
オフライン再生 | 可能 | 不可 |
Premiumプランの4つの特徴
Premiumプランの特徴は、以下の4つです。
- 自由な順番で音楽を再生できる。スキップなどの制限もなし
- 再生時の広告がない
- 最高音質で楽曲を楽しめる
- 楽曲をダウンロードでき、オフライン再生を楽しめる
Freeプランの場合は、ラジオのように流れてくる音楽を楽しむイメージです。そのため、アルバムなどを聴いている際も順序が入れ替わってしまいます。またスキップ機能を使えないので、好みでない曲も聴かなければならないというデメリットも。そのため、より自由に音楽を楽しみたい方にはPremiumプランをおすすめします。
まとめ
世界中で大人気の音楽ストリーミングサービス「Spotify」を実際に使ってみた感想やサービスの特徴についてご紹介しました!無料で7000万曲楽しめることにかなり驚きました!某ストリーミングサービスの有料会員なのですが、Spotifyに乗り換えようかな…とリアルに考えています!興味のある方はぜひ会員登録をしてくださいね!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →