2020.11.22乗換案内に最適なアプリ
私たちの生活に欠かせない、バス・電車。毎日の通勤や通学で利用している方は多いと思います。しかし、出張や受験、旅行でいつもとちょっと違う場所に行こうとする時に、「どの電車に乗り継いで行けばいいか分からない。」「どこ行きのバスに乗ればいいの?」と不安になる事があると思います。
そんな時に便利なのがスマホアプリの「乗換案内」です。
今回はアプリ「乗換案内」について紹介します。
乗換案内とは
乗換案内は電車、バス、飛行機、徒歩を含めた乗り換え、時刻表の検索が無料ででき、目的地までのルートを効率よく探すことができます。
全国の路線バス、ローカル線にも対応しているため、地方に住んでる人、出張や旅行などで地方に行く人も安心して使用できるアプリです。
アプリの便利な機能
このアプリは電車やバスなどの乗換の案内はもちろんですが、プラスアルファで他の乗換アプリにない機能があります。
- 現在地から目的地までのルートを検索
- 駅の発着番線、料金も表示
- 飛行機、新幹線、高速バスの予約もできる
- 運行情報が表示される
このアプリは駅から駅のルートではなく、現在地から目的地までの徒歩も含めたルートを検索します。乗換だけでなく、地図の役割も果たしています。
また飛行機、新幹線、高速バス、宿泊の予約を行うこともでき、出張や旅行の際にも活躍できます。
運行情報もお知らせしてくれるので、事故による遅延や混雑具合も知ることができます。
有料プラン
「乗換案内」の有料プランは月額360円で初めの1ヶ月は無料で利用できます。1年間のプランもあり料金は2,820円です。
有料プランの主な機能は
- 乗り換え方案内
- 定期代の検索
- 迂回路の検索
- JRの特別割引を使った検索ができる
の4つです。
乗り換え方案内では発車時時刻、発着番線だけでなく乗換番線へのルート、扉が開く位置まで教えてくれます。また事故で遅延が発生した場合はそのルートの迂回炉の検索を行ないます。定期代の検索もおこなえます。 JRの特別割引を使った検索ができることも他のアプリにない特徴です。
まとめ
乗換案内アプリは現在たくさんで出ますが今回紹介したアプリはこのアプリならでは、このアプリにしかない機能、特色があります。無料プランと有料プランがありますが、無料プランでも十分に便利で日頃の様々な場面で使用できると思います。みなさんも是非利用してみてください。
また、テルルでは様々なアプリの使い方やインストール方法等店頭でご案内しておりますので、お気軽にテルルへお立ち寄りください!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →