テルル

スマホ各社取扱い

2020.11.04バイトも就活もOK!使える履歴書アプリ2選!

皆さんは履歴書を書く時億劫に感じたことはありませんか?

バイトも就活も履歴書を何度も書いていると嫌になりますよね。

そこで今回はバイトや就活に使える履歴書作成アプリを2つご紹介したいと思います。

この記事ではどの履歴書アプリが使いやすいのか、そしてより楽な使い方について解説します。

2つそれぞれのメリットについても解説していこうと思います。

これからバイトや就活にしようとする方はぜひ参考にしてください。

バイトル履歴書とは?

②「共有」を選択する。

バイトル履歴書は、ディップ株式会社が運営するアルバイト求人サイトを元にした履歴書アプリです。

インストール後は先に住所や学歴職歴などの基本情報を書きます。

その後、上の「履歴書を作る」ボタンを押し、写真をアップロードすれば履歴書が大まかには完成します。

しかし、志望動機は書きづらいですよね。

どう書けばいいとか分かりませんし、正解が見えにくい事が大きな問題でしょう。

そこで、このバイトル履歴書では「お助けツール」ボタンがあります。

いくつかの質問に答えていくと、アプリ側が志望動機の大枠を作ってくれます。

これを利用すればすぐに履歴書が書けますので、おすすめです。

レジュメとは?

レジュメとは求人フリーペーパーのタウンワークが出した履歴書アプリです。

レジュメでは先に履歴書を書きますのでその都度基本情報を入れることになります。

しかし、履歴書そのものをコピーする機能もあるので、その点はあまり苦には感じないでしょう。

また、履歴書の中でも資格重視用や自己PR用をプレビューの段階で作り替える事ができるので、要所要所に合った履歴書を作成出来ます。

どちらにも利点がある!

バイトル履歴書を利用する最たる利点は志望動機を書いてくれる機能にあるでしょう。

この機能を使い、書けた志望動機をレジュメの方にコピペすれば、基本情報を書くだけで履歴書が完成します。

しかも資格をプッシュしたいなら、レジュメの資格重視用履歴書にすれば万事解決です。

このように2つのアプリを使えば効率的に履歴書を作れます。

私は実際にレジュメを使って就活しており、無事就職にこじつける事が出来ました。

この事から、バイト用とはいえ意外と汎用的なアプリである事が分かるでしょう。

まとめ

今回ご紹介した二つの履歴書アプリを上手く使えば、そこそこに出来が良い履歴書を作る事ができます。

また、業界によって履歴書を分けて書いておいて、必要な時に適宜印刷するのが一番効率的かも知れません。

以上、バイトや就活で使える履歴書アプリ2選でした。

この2つのアプリを使ってバイトや就活を効率的に進めていきましょう。

 

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面