2020.05.10新幹線もSuicaで乗車!えきねっとで新幹線eチケットの取扱開始
新幹線eチケットとは
新幹線は、日本が世界に誇る交通手段として知られています。
日本全国をほぼ網羅していて、飛行機には劣るものの各地方などにもすぐに移動することが可能です。
また、新幹線最大のメリットとして安全性があり、過去大きな事故が発生したことがなく今まで運行を続けています。
ダイヤの乱れも比較的少なく、確実性が高い点も良いですね。
その新幹線ですが、唯一と言って良い弱点として未だにきっぷが発券されているという点がありました。
Suicaの登場によってチケットレスでスマートに乗車できるようになって10年以上経過していますが、新幹線だけは頑ななまでにきっぷが発券されています。
東海道新幹線などではチケットレスサービスが提供されていますが、他の新幹線でもチケットレスサービスが待たれていました。
そして、ついにJR東日本でもチケットレスサービスである新幹線eチケットが2020年3月よりスタートしました。
券売機や窓口できっぷを受取る必要がなく、交通系ICカードやモバイルSuicaで東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線にチケットレスで乗車できるサービスとなっています。
申込みは、JR東日本のきっぷ予約サービスであるえきねっとで行います。
えきねっとで予約する際に、お持ちのICカードを登録しておくだけで、チケットレスで乗車できます。
もちろん、予約などで手数料はかかることはありません。
これで、きっぷを紛失してしまった…などのトラブルを回避することができますね。
座席に関しては、予約メールで確認できますし、駅などに設置してある座席票発行機で紙で受け取ることも可能です。
えきねっとトクだ値で安く乗車できる!
新幹線eチケットを利用できるえきねっとでは、単純に予約するだけでなく割引サービスであるえきねっとトクだ値が利用可能です。
えきねっとトクだ値は、指定席やグリーン席を最大35%割引で予約できるサービスです。
基本、一ヶ月先の予約まで可能で抽選式で予約を取ることができます。
抽選に外れたり1ヶ月以内の新幹線を予約する場合も、10%や15%割引などで予約することも可能です。
一部除外もありますが、年末年始だけでなくお盆の時期、大型連休期間にも使えるので、帰省や旅行などでも利用可能です。
1回の申込みで最大6名まで申込みが可能ですので、家族旅行などでも利用できます。
もし予約を変更したい場合でも、最初の乗車予定日から3ヶ月以内であれば変更もできます。
但し、キャンセルする場合は手数料がかかるためにしっかりと確認した上で予約してください。
従来どおりチケットも発券できる
新幹線eチケットは便利なサービスですが、家族旅行などではきっぷを発見して利用したいという場合も想定されます。
新幹線eチケットサービスにおいても、実際にはきっぷを発券することができます。
決済に使用したクレジットカードを使用して、指定席券売機等で発券できるのですが、もちろん発券した時点で新幹線eチケットとの併用はできません。
まとめ
新幹線eチケットは、多くの方が望んていたサービスの一つです。
また、従来どおり発券できるというのも良いですね。
スマートに新幹線に乗車できる新幹線eチケットで、出張や旅行をより楽しみましょう。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →