2020.02.27収納に困ることがなくなる? 「サマリーポケット」が便利
モノの少ないすっきりとした生活にあこがれている方は少なくありません。
そんな方におすすめしたいのが「サマポケ」こと「サマリーポケット」というアプリ。
本記事ではこの「サマリーポケット」について、その使い方や価格設定、便利なオプションについても徹底解説します。
家中にものが溢れることがなくなる!
サマリーポケットとは、手軽に利用することのできるトランクルームアプリです。
専用のボックスに荷物を入れて送ると、トランクルームのように荷物を預かってもらうことができます。
荷物を預かるのは貸倉庫業者のなかでも老舗の「寺田倉庫」が担当します。
そのため、セキュリティ面や預けた荷物の湿度・温度管理などについても心配することなく荷物を預けることができます。
預けるときや取り出すときも簡単
荷物の預けかたや取り出しかたは大変簡単です。
荷物を預ける際は、専用のボックスを購入します。
箱のサイズと個数を選択し、住所やクレジットカード情報の登録を行うと、自宅に選んだ専用ボックスが届きます。
専用のボックスに荷物を詰め終わったら、ボックスと共に送られてくる伝票をボックスに貼り付けてアプリから集荷を申し込むと、配送業者が自宅にまで荷物を取りに来てくれます。
荷物を取り出す際は、最短翌日に取り出せます。
預けたものを取り出す場合には、アプリから取り出し作業を行う必要があります。
取り出す際には利用しているプランに応じて取り出し送料がかかりますが、荷物の送り先は必ずしも自宅でなくとも構いません。
そのため、引っ越し先や旅行先、親戚の家などに送ることも可能です。
月250円からのリーズナブルな価格設定
サマリーポケットには、あらかじめいくつかの料金プランが設定されています。
月額300円から利用することのできるスタンダードプラン「レギュラー」では、ひと箱あたり30カットまで1点ずつ撮影・管理を行ってもらえます。
スタンダードプラン「アパレル」も月額300円で、同じくひと箱あたり30カットまで撮影・管理を行ってもらえます。
ブックスプラン「ブックス」は月額400円。個別に撮影を行うのではなく、本やCD・DVD・ゲームのバーコードを読み込み登録・個別管理を行ってもらえます。
他にもエコノミープラン「レギュラー」「ラージ」の二種類が用意されており、これらすべてのプランが初月無料で利用することができます。
オプションでクリーニングもできる
「サマリーポケット」にはさまざまなオプションが用意されています。
1アイテムあたり620円から880円で行うことができるクリーニングオプションや、毛布や布団のクリーニングオプション、シューズのメンテナンスなどもあり、保管だけでなく持っているものをよりきれいに保つためのオプションを利用することができます。
(サムネイルURL) https://www.pakutaso.com/20130546128l.html
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →