テルル

スマホ各社取扱い

2019.10.22iPhoneでAirPodsを使う方法!接続方法から小技まで

AirPodsを愛用するiPhoneユーザーが徐々に増えていますね。コードが邪魔にならず、接続も容易なAirPodsは、iPhoneと最も相性が良いワイヤレスイヤホンと言っても過言ではないでしょう。

一方でAirPodsを買ってまだ間もない人の中には、いまいちAirPodsの使い方が分かっていないという人も多いはずです。

そこで本記事では、AirPodsを使うための基本的な接続設定から、より便利に使いこなすための小技について紹介していきます。AirPodsを買ったけど、まだまだ使いこなせていないという人は必見です!

iPhoneとAirPodsの接続設定

AirPodsは1回目の接続時のみ、iPhone側での設定が必要です。iPhoneとAirPodsの接続方法を下記に示します。

①「設定」から「Bluetooth」に進み、「Bluetooth」をONにする。

②iPhoneとAirPodsを近づけ、AirPodsのフタを開ける。

③iPhoneの画面上に接続画面が表示されるので、「接続」を押下する。

以降はAirPodsを耳に装着するだけで、自動でiPhoneと接続されます。

iPhoneでAirPodsを使う際の小技

AirPodsにはより便利に使うための小技がいくつかあります。

小技①ダブルタップ時のアクションを設定

AirPods本体をダブルタップしたときのアクションは、下記の4つから好みのものを選べます。

  • Siri
  • 再生・一時停止
  • 次のトラック
  • 前のトラック

いちいちiPhoneに触らずとも音楽プレイヤーを操作できるのは便利ですね。

・ダブルタップ時のアクションを設定する方法

①「設定」から「Bluetooth」に進み、「AirPods」の右にある「i」のアイコンを押下します。

②「AirPodsをダブルタップ」から、アクションを設定する方の耳を選び、任意のアクションを選択します。

紛失時の位置情報を検出

AirPodsを万が一紛失しても、事前に設定しておけば最後に接続が切れた位置(=紛失した位置)を検出することができます。

・紛失時の位置情報を検出するための設定

「設定」の1番上にあるユーザー名を押下し、「iCloud」→「iPhoneを探す」と進み、「iPhoneを探す」をONにします。

上記の設定をしておくと、「iPhoneを探す」のアプリからAirPodsの最終接続位置が確認できます。

電話の発信者を音声で知らせる

AirPodsを使用中に着信があった際、発信者の名前を音声で読み上げてもらうことができます。iPhoneの画面をいちいち確認する手間が省けますね。

・電話の発信者を音声で知らせるための設定

「設定」から「電話」→「音声で知らせる」と進み、「ヘッドフォンのみ」を選択します。

まとめ

AirPodsはとてもシンプルなイヤホンですが、実はちょっとした小技もあり、使いこなせるとより利便性がアップします。AirPodsを使いこなして、iPhoneで快適に音楽を楽しみましょう!

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面