2019.08.27知らないと損?スマホのバッテリー寿命を延ばす4つのポイント
スマホを長く使っていていると、バッテリー持ちが悪くなってきますよね。バッテリー持ちが悪くなってきたという理由で、新しい端末へと乗り換える人も多いのではないでしょうか。
残念ながら、一度持ちが悪くなったバッテリーを復活させることはできません。しかし一方で、スマホの使い方を工夫して、バッテリーの寿命を延ばすことはできます。
本記事ではスマホのバッテリー寿命を延ばすためのポイントについて紹介。バッテリーの寿命を延ばして、スマホを末長く利用しましょう。
バッテリーが0%になる前に充電を開始する
スマホの充電を開始するタイミングは、バッテリーが0%になる前がベストです。スマホのバッテリーは0%の状態が続くと、「過放電」と呼ばれる状態に陥り、継続的な負荷がかかります。過放電状態での放置は、スマホのバッテリー寿命を短くする原因です。バッテリーが0%の状態が続かないよう、充電の頻度を調整しましょう。
バッテリーが100%になる前に充電を止める
スマホの充電を終了するタイミングは、バッテリーが100%になる前がベストです。スマホは充電が100%になると、充電を停止して満充電状態をキープする仕様になっています。しかしバッテリー100%の状態は、内部電圧が高く保たれた状態であり、バッテリーの寿命を低下させる原因となります。スマホを充電する際は、バッテリーが100%になる前に充電器から外すよう心掛けましょう。
スマホを使いながらの充電を避ける
スマホを充電している最中は、なるべくスマホを使わないようにしましょう。充電中のスマホの利用はバッテリーに過度な負担をかけるため、知らず知らずのうちにバッテリー寿命を短くしています。特にゲームや動画再生は、バッテリーへの負担が非常に大きいので要注意。充電中は充電だけに専念させてあげることが、スマホのバッテリーをいたわることに繋がります。
高温下にスマホを放置しない
スマホのバッテリーは、高温環境に弱いです。長時間高温下にさらされると、バッテリー内部の材料が劣化し、寿命の低下に繋がります。特に夏場の車の中にスマホを放置したりすると、過度な負担がかかるので要注意です。
まとめ
スマホのバッテリーは一度劣化してしまうと、復活させることはできません。バッテリー持ちが悪くなったスマホは使い勝手も非常に悪いので、大事に扱いたいところでね。
本記事で紹介したポイントを心掛ければ、普通にスマホを利用するよりもバッテリーの寿命は長持ちします。バッテリーを大事に扱って、お気に入りのスマホを末長く利用しましょう。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →