2019.06.03RSSリーダーの決定版!Feedlyを使いこなそう
RSSリーダーとは一体何?
インターネットサーフィンを日課としている方が多いですよね。
Yahooのようなポータルサイトでは大まかな情報を入手できますが、専門的なニュースなどを入手するために、ブラウザのブックマークを利用して巡回するのは確かに良いのですが、例えばブログの場合更新されていないと巡回するのが無駄となってしまいますよね。
かと言って、更新されているのにそれを知らずにいるのももったいない話ですので、可能であれば通知してもらえると大変ありがたいですよね。
最近では、Chromeなどで更新を通知する機能はありますが、残念ながらパソコン版のみでありスマートフォンでは通知を受けることができません。
そこで活躍するのが、RSSリーダーです。
RSSリーダーのRSSとは、Rich Site Summaryの略でありニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を配信するための文書フォーマットの総称です。
ニュースやブログなどにおいて、更新情報の日付やタイトル、内容の要約などを配信するための技術として古くから用いられています。
RSSリーダーとは、そのRSS情報を効率よく入手できるのがメリットですが、実は年々利用者が減少しているのが実情です。
特に、Googleリーダーが2013年にサービス停止して一気に衰退した印象があるのですが、その後格段にシェアを伸ばしたのがfeedly(フィードリー)です。
feedlyとはどんなサービス?
feedlyは、非常にシンプルで使いやすいRSSリーダーとして知られています。
一括で最新の情報を手軽に入手でき、しかも無料で利用できるので利用者が多くいます。
会員登録するためにはGoogle、Facebook、Twitterのアカウント経由から可能ですし、もちろんダイレクトに登録することができます。
また、入手した記事は電子メールやFacebook、Google+、Tumblr、Twitterなどでシェアすることも可能で、面白い記事を友人に送るなどで活用可能です。
Feedlyのメリット
Feedlyのメリットとしては、やはりこのツールを使うだけで簡単に更新情報を入手することができる点があります。
これで、無駄にネットサーフィンすることなく、効率化を図ることができます。
また、Feedlyはパソコン版だけでなく、スマートフォン版があるというのが良いですね。
アプリとしてインストールするだけで、空き時間に情報をチェックできるので例えば通勤時間中にサクサクっと最新情報を入手して暇つぶしにもなります。
他にも、Feedlyではホームページやブログにアクセスするわけではなく、Feedly内に情報が集まるスタイルなので、ブログなどのように広告が表示されません。
これで、快適に記事を読むことができますよ!
便利な機能が充実していながらも、無料で利用できる点も評価できます。
Feedlyのデメリット
Feedlyは便利なのですが、デメリットとして更新の遅さが挙げられます。
確実にFeedlyに更新情報は入ってくるのですが、それが遅い場合は1時間後にやっと更新されるということもあります。
最新のニュースを得たい方にとっては、若干不満に感じてしまいますね。
まとめ
Feedlyは、更新が遅いというデメリットはありますが、非常に便利で有能なサービスです。
是非利用して、トレンドに乗り遅れないようにしましょうね!
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →