2019.03.16スケジュールの共有ができるTimeTreeやってみた
「スケジュールの共有ができるTimeTreeやってみた」
みなさんは日々の予定をどのように管理していますか?カレンダーなどに直接書いている方やそれぞれスケジュール帳に書く方もいると思います。スマホなどのカレンダー機能やスケジュールアプリで管理するという方、それぞれ違います。今回はスケジュール管理を簡単にしたい方におすすめしたい「TimeTree」というアプリです。
このアプリは自分だけでも使えるし、家族や恋人、また会社などの大勢の人たちとも使えます。このアプリの最大の特徴は「予定を共有することができる」ということです。もちろん家族や会社などのスケジュールは別々に使うことができます。私も実際にこのアプリをやってみました。
TimeTreeとは?
みんなのスケジュールを共有できるアプリです。家族だけのスケジュール、会社の人たちとのスケジュール、自分だけのスケジュールというようにそれぞれ別々に複数のカレンダーを持つことができます。
スケジュールを別々に管理できるのでそれぞれのプライバシーも守ることが出来ます。
家族や仕事仲間とも別々のスケジュール共有ができる
仕事とプライベートの予定は出来る限り別々に管理したいですよね。グループごとにカレンダーを作成し、複数持つことができます。みんなの予定を共有できるのでいつでも把握できて聞きたいことがあれば、その予定についてコメントをすることができます。
カラーの設定が出来るのでカラーを使い分けることで誰のどんな予定かも分かるようになります。
予定についての相談がチャットで可能
予定に関して詳しく知りたいことがあればチャットで聞くことが出来ます。家族間であれば具体的にどこにお出かけしようかということも隙間時間にチャットで話し合えます。もちろんメールなどでも聞くことはできますがその予定のところでチャットが出来るのでどんな内容を話したかを把握しやすいです。コメントだけでなく写真なども投稿することができ文字だけでは伝わりにくいことも写真があれば分かりやすくなりますね。
これからしたいことも共有できる
はっきりした日時が決まっていない予定もありますよね。今後のはっきり決まってない予定もいつか行きたいという予定もこのキープ機能を使うことで忘れず管理できます。日次などが決まっていなかった予定も日時が決まれば後から登録することができます。
まとめ
それぞれの予定を管理するのが大変だった方や億劫だなと思っていた方にもこの「TimeTree 」があれば簡単にそして忘れずに管理がしやすくなります。家族との予定も会社の予定もこのアプリで管理しやすくなります。何より「家族との予定を忘れてた…」ということもなくなるので今まで忘れっぽかった方にもオススメです。
予定ごとにチャットができるのも分かりやすくて便利な機能です。これから新生活が始まるという方にもぜひ使ってみてほしいアプリです。
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →