2019.02.16Googleアプリ!写すだけで昔の写真も保存できるフォトスキャンやってみた
今ではインスタントカメラやチェキといったものを使うことも少なくなってきました。やはりデジタルカメラやスマホでの撮影が中心になり、現像しなくても写真を確認できるので便利ですが「子ども時代の写真は現像された写真が沢山ある!と」いう方もいると思います。
現像された写真も永久に保存できるわけではなく保存の仕方によって写真が劣化してしまうこともあります。そうしないためにも今回、便利そう!と思ったGoogleアプリ「フォトスキャン」というアプリをやってみました。
Googleアプリの「フォトスキャン」って?
Googleのフォトスキャンは昔の写真を最新のスキャン機能で取り込むことが出来てしまうアプリです。写真をスマホなどで写すとどうしても光の反射があって上手く写すことが出来ないので結構、困ります。このフォトスキャンというアプリなら光の反射も自動で除去してくれるので簡単です。
使い慣れたスマホで思い出の写真もエコー写真も撮っておけば、ずっと保存しておけます。
使い方も簡単!昔の写真もエコー写真もスキャンするだけ
スマホアプリのいいところはとにかく簡単!というところです。昔の思い出が詰まっている写真もそのままだといつか消えてしまう妊娠中にもらったエコー写真も「フォトスキャン」で写真を写すだけです。
光の反射は自動で除去してくれるし、写真の端を検出してくれて自動でトリミングまでしてくれます。とにかく煩わしさはないので枚数が多い写真もどんどんスキャンしていけます。
更にGoogleフォトアプリにバックアップしてくれるところもGoogleアプリならではの便利さです。
フォトスキャンで実際にやってみた!
今回も実際にやってみました。私の場合は昔の写真は実家に保管してあるので手元にある現像してある我が子の写真を使ってスキャンしてみました。本当に簡単に出来るのかな?という少しの不安もありつつ、やってみました。
①まずは画面上部に表示されている通りに「写真を画面に収めます」
こんな風に右端に光の反射が…これ自動で除去されるらしいけど本当に大丈夫?もっと反射が入らないようにした方がいいのかと迷いつつそのまま。
②フォトスキャンした結果がこちら↓
自動で光の反射が除去されて、本来の写真そのもの。技術ってすごい!と改めて感心しました。そして、この手軽さはいい。とにかくアプリの指示に従うだけでいいので誰でも出来る!というのがいいところです。
まとめ
今回はGoogleのフォトスキャンを紹介しました。昔の写真やエコー写真の保存方法に困っていた方もこのアプリを使って簡単にそして現像したときの写真をできるだけ良い状態で残してみてはいかがでしょうか?
誰でも簡単にできるので試しにやってみて下さいね。
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →