2018.10.07スマホでQRコードを読む方法
スマホでQRコードを読む方法
スマホでQRコードって読めるの?
「スマホでQRコードが読みたいけれどどうしたらいいのだろう」
そんなふうに思っていますか?
以前は、iPhoneでQRコードを読むことができず、専用アプリをインストールする必要がありました。
そうはいっても、専用アプリも不具合が多く、いくつかのアプリをダウンロードして、いろいろ試してみなければならなかったのです。
外出先でちょっと見かけたQRコードをささっとメモしたいのに、不具合でアプリをあちこち起動してオロオロするのは避けたいですよね。
しかしiOS11からスマホの標準カメラでもQRコードが読み取れるようになったのです。
これはありがたいですよね。
カメラでQRコードを読み取るには?
設定は非常に簡単です。
[設定]>[カメラ]>[QRコードをスキャン]をONにするだけ。
これで、カメラをQRコードにかざすだけで、URLが表示されるようになります。
LINEやTwitterは自動起動!
なんとこのQRコード読み取りの優れた点は、LINEやTwitterのQRコードを読み取ると、アプリが自動で起動するのです!
「LINE/Twitterで開きますか?」という問い合わせがでてくるので、開くを押すだけです。
Twitterのアプリがない場合は、ブラウザが開きます。
QRコードがメールやLINEで送られてきたら?
QRコードはどこかに物理的に張ってある場合だけではないと思います。
お友達からLINEで、TwitterのQRコードが送られてきたり、その逆でTwitterでLINEのQRコードが送られてくることもあると思います。
そんなときは、アプリがQRコードを読み取る機能がついています。
たとえばTwitterを起ち上げて、右にスワイプしてプロフィールページを出します。
そして、右下のマークをタップ。
すると自分のQRコードがでてくるので、送る場合は右上の矢印をタップしてこれを送ります。
さらに、下の□をタップすると、QRコードの読み取りページになります。
ここで物理的に読んでも構いませんし、スマホ内に送られてきたQRコードなら、さらに右上の写真のマークをタップします。
するとカメラロールに入れますので、カメラロールから保存したQRコードを選択します。
自動で相手が表示されます!さっそくフォローして、仲良くなりましょう!
LINEも同様に、プロフィールページからQRコードリーダーが立ち上がりますので、そこからカメラロールにアクセスして、保存したQRコードを読み取ります。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →