2018.07.07家計簿アプリ徹底比較!大手アプリから、ユニークなマイナーアプリまで一挙にご紹介!
今回ご紹介するのは家計簿アプリです。お金の管理は生活をする上で重要です。皆さんご存知の大手アプリから、いい意味でマイナーではあるけれどユニークなアプリをご紹介していきます。
各アプリの特徴を分かりやすく徹底的に比較します。
「マネーフォワード」で自動家計簿!家計を一括管理!
マネーフォワードなら銀行口座やクレジットカード、証券会社などを登録しておけば自動で家計と資産を家計簿にしてくれます。グラフにしてくれるので何にお金がかかっているのかも一目瞭然。
出典元:https://moneyforward.com/
手書きの家計簿では管理しきれなかったという方でも、このアプリなら登録しておくだけでお金の流れをラクに把握できます。レシートなどの入力も写真を撮れば読み込んでくれます。
お金というプライベートなことだからこそ、安心や安全性も気になりますが大手の銀行が出資しており、安心を保証するトラストプログラムのライセンスも取得済みです。
「マネーフォワード」の更に詳しい内容はこちら↓
レシート撮影の定番アプリといえば「zaim」
面倒なことは続かない!というあなたにはレシート撮影で簡単に家計が管理できる「zaim」がオススメです。紙のレシートを忘れずもらってカメラで撮影するだけなのに品目、金額を読みとってくれます。
こちらも銀行やカードを登録すると自動で情報を取得してくれます。自動取得に対応している銀行やクレジットカード、電子マネーも約1500と豊富なのも家計の一括管理をしたい方に嬉しいポイントです。
カレンダーというところで見れば、その日いくら使ったかも分かりやすいです。
zaimの更に詳しい内容はこちら↓
可愛らしくて人気?!レシート撮影押しの「レシーピ!」
出典元:http://receipi.jp/
可愛らしい感じのアプリです。どちらかといえば女性向けなのかもしれません。最初に簡単な設定を行い起動画面の設定でしっかりモードから可愛いアルパカや猫、ナマケモノのキャラクターの中からモードを選ぶことができます。
基本はレシート撮影!あとはもちろん手入力もできます。買い物の時に便利なメモ機能も備えているので買い忘れも減りそうです。グラフ集計も円グラフ、棒グラフもありますし、しっかりモードにすると口座やクレジットカードの収支も利用できます。
貯金バコという項目で目標を立てると浮いたお金が現在の貯金額として表示されます。何か目標があると貯金も続けやすいのでいいですね。ゆるい感じのアプリですが意外に機能満載で大手アプリよりも可愛らしさを前面に出してるので、可愛いものが好きという方にオススメです。
「レシーピ!」の更に詳しい内容はこちら↓
1日の予算が分かりやすい「毎日の予算」
よくある家計簿的な見た目ではなく超シンプルでありつつ分かりやすいアプリです。一日の予算が出てくるのでその金額内であれば使ってもOK。逆に今日その予算を使わなければ明日は倍になるという考えのアプリです。できるだけお金を使わずに節約したいという方には目に見えて成果もわかるのでモチベーションが保ちやすいです。
大きな買い物という項目では「欲しいもの」のために毎日いくらずつ貯めていけばいいかの金額が表示されます。大きな買い物だと金額も太くなりますが毎日少しずつなら数百円程度と無理なく貯めていけます。
普通の家計簿アプリじゃないものを使いたい人にオススメです。
「毎日の予算」の更に詳しい内容はこちら↓
家計簿の入力でマンガも読める!「カナヘイかけいぼ」
ゆるっとした可愛いイラストで人気のカナヘイさん。そんなカナヘイさんが描いたキャラが家計簿にも登場!家計簿は途中で挫折して続かないことも多いのではないでしょうか?毎日続けていくことでカナヘイさんが描いたマンガも読めます。お話自体は短いですがその短さが逆に気になる。
家計簿としての機能はもちろん、入力も電卓で簡単に出来ます。まずは難しいことなしにして、家計簿をつけようと思っている方にオススメです。
「家計簿-カナヘイのマンガが読めて節約できる無料のお金管理アプリ- 」の更に詳しい内容はこちら↓
家計簿の入力で短編マンガも読める「カナヘイかけいぼ(お金管理)」
まとめ
今回は皆さんが良く知っているアプリからマイナーだけど使ってみたくなるアプリをご紹介しました。いずれのアプリも無料でダウンロードできますので一度試してみてはいかがでしょうか?使ってみることで自分にあった家計簿アプリを見つけて、お金の管理をしてみて下さいね。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →