テルル

スマホ各社取扱い

2023.07.11スマホだけで3分の視力チェック!【視力検査お姉さん】について解説

「最近、どうも視界がかすんでみえる」「遠近感がわかりにくく感じる」「老眼が気になる」こんな悩みありませんか?眼科になかなか行けなくても、簡易的に視力をチェックできたら便利ですよね?今回は、前回ご紹介した「視力ログアプリ」と機能が似ている、視力検査お姉さんのメリットや使い方と注意点について解説しています。このアプリを活用して、定期的に測定して眼の健康を維持しましょう。

関連記事:視力検査|眼科に通わずに無料で視力検査ができる!視力ログアプリとは

視力検査お姉さんとは?

誰もが経験しているであろう、視力検査をスマホで完結できるアプリです。操作方法は、シンプルでスマホとの距離をあけて、記号の上下左右の矢印をタップするのみです。画面上では、「お姉さん」が登場して、スーツやウェディングドレスなどの女性が検査の環を示してくれますよ。衣装のバリエーションも豊富で「スーツ・白衣・客室乗務員・教師」などの姿でニッコリと微笑んでくれますよ。

視力検査お姉さんのメリット

ここからは、視力検査お姉さんのメリットについて解説していきます。

視力検査をお手伝いしてくれる

アプリでは、画面上のお姉さんが視力検査をサポートしてくれます。馴染みのあるランドルト環(視力検査で使われるCの記号)とともに表示されて、視力検査をお手伝いしてくれます。検査をアシストしてくれるお姉さんの画像が豊富なのも、アプリの嬉しいポイントです。

測定記録を保存できる

2つめのメリットは、視力の測定記録を保存できることです。「両目・左目・右目」など設定を行った上で視力を計測・記録できます。そのため、過去のデータを比較して視力の変化を実感しやすくなっています。手軽に測定しやすいので、定期的に測って眼の状態をよくしていきましょう。

視力は、0.1から1. 5まで測定できる

3つめのメリットは、視力を0.1から1.5まで測定できることです。スマホと眼の距離を50㎝ほどあけて、ランドルト環の上下左右をタップしていきましょう。次の検査に進んでいくと、徐々に環のサイズが小さくなっていきます。

視力検査お姉さんの使い方

次に、視力検査お姉さんの具体的な使い方について解説していきます。ぜひ、参考にしてください。

アプリをインストールする

まずは、スマホアプリをダウンロードしましょう。

▽視力検査お姉さんのアプリ

Google Playはこちら

ホーム画面を開く

アプリを起動してホーム画面が開いたら、「測定する」をタップしましょう。すると、画面が真っ白になり測定画面に移行します。

使い方について確認する

ホーム画面で「使い方」をタップすれば、アプリの操作方法を確認できます。

視力を測定する

実際に、視力を測定してみましょう。画面にランドルト環の記号が表示されるので、正しいと思う方向の矢印をタップします。

測定中は、以下のような女性がアシストしてくれますよ。

視力検査が進んでいくと、ランドルト環が段々と小さくなっていきます。

視力検査の結果をみる

全矢印をタップし終えたら結果発表です。「あなたの視力は、1.5です」とわかりやすく表示されます。

数値を残したい方は「記録する」をタップすればOKです。記録したものを再度確認したい場合は、ホーム画面に戻りましょう。

視力検査の記録を閲覧する

視力検査の結果は、ホーム画面の「視力検査の記録」で再度確認できます。「左目・右目・両目」などで記録が残ります。

視力検査お姉さんの注意点【あくまで目安です】

視力検査お姉さんは、スマホで視力検査ができるお手軽アプリですが、あくまで目安にすぎません。なぜなら、比較している「視力ログ」と違い、尺度調整機能やメガネ・コンタクトなどの詳細設定がありません。そのため、視力検査の精度は低めなので、あくまで目安にするくらいがよいでしょう。

まとめ

今回は、視力測定アプリとして、視力検査お姉さんについてご紹介しました。視力検査お姉さんは、簡単にランドルト環での視力検査や記録ができるスマホアプリです。このアプリで視力の変化をより具体的に数値化できるはずです。今回を機にぜひ、アプリをインストールして定期的に測定して目の健康を意識しましょう

▽視力検査お姉さんのアプリ


Google Playはこちら

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面