2022.10.20【AIピカソ】ってなに?あの『いらすとや』もAIが自動で画像生成してくれる!
現在では多くの方がSNSを利用しています。SNSを利用していて、「オリジナルのアイコン画像が欲しい」と思った経験がありませんか?今回紹介する「AIピカソ」というアプリではオリジナルのアイコン画像を簡単に制作できます。
本記事では、AIピカソの特徴や使い方について解説します。
本記事を読むとわかること
- AIピカソの特徴
- AIピカソの使い方
AIピカソってどんなアプリ
「AIピカソ」は、画像のイメージを単語や文章で入力すれば、AIがそれをもとに自動で画像を生成してくれるアプリです。また、スケッチ画像やラフ画などをアップロードすると、その構図と同じ画像が生成されるといった特徴があります。
今後は生成した画像を編集できる機能を搭載する予定みたいなので、より自分好みの画像をかんたんに生成できるようになります。
AIピカソの特徴
ここからはAIピカソの2つの特徴について詳しくご紹介します。
特徴その1|かんたん操作で画像を生成できる
操作方法は次の章で解説しますが、非常にかんたんです。自分が作成したい画像を言葉で指示するだけです。例えば、「湖、女性」のような指示をすると、湖が背景になっている女性の画像が生成されます。他にも、「ランダム」というボタンがあるので、選択してみると何の条件を指定しなくても勝手に画像を生成してくれます。
画面下にある「+」ボタンをタップすると、参考画像を追加することが可能です。ラフ画を送るだけでなく、ネットで見つけた自分が求める画像に似ている画像を送ることができ、その画像をもとにAIが自動で画像を生成してくれます。言葉で伝えてもなかなかイメージしている画像が生成されない方は、ラフ画や画像の送信を試してみるといいでしょう。
特徴その2|画像が気に入らなかったら同じ指示で別の画像も生成できる
指示を送っても、AIが作るということで、気に入らない画像が生成されるケースも珍しくありません。そのような時に、同じ指示で別の画像の生成が可能です。操作自体も非常にかんたんにできるので、気軽に別の画像制作をリクエストできるのも強みです。
AIピカソの使い方
ここからはAIピカソの利用方法についてご紹介します。お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードすれば、誰でもかんたんに利用できますよ。
STEP1|アプリをダウンロード
まずは、お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。完全無料でダウンロードできるアプリですので課金される心配はありません。
有料版に「PRO」がありますが、PROで使える機能は以下の3つです。
- 広告がない
- 画像生成の回数制限がない
- すべてのスタイルをアンロックできる
料金は600円で、この機能が使えるようになるため、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
▽AIピカソのアプリ
STEP2|スタートをタップ
ダウンロードが完了したら、スタートボタンをタップして始めましょう。
STEP3|画像の指示を伝える
ここからは、画像を生成していきます。テキストを入力する箇所に自分が求めている画像のテキストを入力しましょう。また、人気のテキストもあるので、「どういうテキストを入力したらいいかわからない」という方は、人気のテキストを利用してみましょう。
今回は「猫 ヨーロッパ」というキーワードで入力してみました。すると、このような画像が表示されました。キーワードが良いともっと素敵な画像が生成されるので、色々試してみるといいでしょう。
テキストではなく、画像で指示を送りたい場合は以下の方法で行ってみましょう。
参考画像を選択します。
イラストか画像で指示を伝えられるので、お好きな方を選択してください。
イラストの場合は、このような画面が表示されるので、ここにイメージを描いて指示を送ります。イラストが描けたら、「完了」をタップしてください。
STEP4|画像を保存する
画像を保存する場合は、右上のアイコンをタップしてください。
STEP5|別の画像を生成する
実際に画像が生成されても気に入らない場合があると思います。そんな時は画面左下をタップします。すると、10秒ほどで新しい画像を提案してくれるので、活用してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?本記事ではかんたんに画像を生成できる「AIピカソ」を紹介しました。アイコン画像や、何か画像が欲しい時に試してみると、あなたのイメージに合った画像が提案されるので、ぜひ試してみてください。
▽AIピカソのアプリ
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →