テルル

スマホ各社取扱い

2022.02.20機械が苦手でも使いこなせる!ウェアラブル端末・スマートウォッチができることを徹底解説

スマートフォンが普及していくなか、利用する方が急増しているのが「スマートウォッチ」です。そこで今回は機械操作が苦手な方でも使いこなせるウェアラブル端末のスマートウォッチについてご紹介していきます。

スマートウォッチで使える機能や選ぶ際のポイントについても解説するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

スマートウォッチってなに?

スマートウォッチとは、お使いのスマートフォンと連動することでさまざまな機能が使える腕時計型のウェアラブル端末のことです。

ウェアラブルとは、身につけられるという意味の英語です。腕時計のように軽量で、手首に巻くだけでOK。手軽に持ち歩けるからとても便利だと多くのスマホユーザーたちから注目を集めているアイテムなのです。

スマートウォッチにできる7つのこと

ここからはスマートウォッチで使える7つの機能についてみていきましょう。もちろん端末によって使える機能はそれぞれ異なります。ご自分が使いたいのはどのような機能なのかを見つけていきましょう。

その1|通知機能

お使いのスマートフォンと連動させることで、スマートフォンへの着信やメッセージの受信などを知らせてくれる便利な通知機能が使えます。

端末によっては、受信したメッセージに対してスマートウォッチの端末上でメッセージの返信ができるものもあったり、端末を使って通話できたりと、より使いやすく進化したタイプもリリースされています。

その2|電子マネー

Suicaなどの電子マネーのタッチレス決済にも対応している端末も多くあります。アプリをインストールして設定することで誰でも簡単に利用できます。わざわざSuicaやスマホを取り出す必要もなく、スマートウォッチをかざすだけで決済が完了するのはとても便利ですね。

その3|健康管理・医療系機器

多くのスマートウォッチには、歩数計や消費カロリー、移動距離記録など健康管理に欠かせない機能が多数搭載されています。

そのほか、心拍計や睡眠の質を計測する睡眠計、そして体内の酸素濃度を測る機能など、医療計機器としての役割も果たしてくれるのです。

その4|音楽再生

スマートウォッチでは音楽再生ができるタイプも多くリリースされています。ストリーミング再生できるモデルや、スマートウォッチの端末自体にデータを保存することでオフラインでも音楽を楽しめるタイプもあります。

ウォーキングやランニングなどのスポーツ中でも気軽に音楽が楽しめるのはとてもうれしいポイントですね。

その5|写真撮影

スマートウォッチのなかには、端末自体にカメラが内蔵されているタイプもあり、手軽に写真撮影ができます。そのほかにも、お使いのスマートフォンを遠隔操作して撮影できる機能を搭載したモデルもあり、いろいろな楽しみ方ができますよ・

その6|音声操作

音声操作とは、端末に話しかけることで端末を操作できる機能のことです。スマートウォッチのなかには、この音声操作機能を内蔵したモデルも数多く販売されています。手が塞がっている状態でも、音声によって操作できるのはとても便利ですね。

またモデルによっては音声メモ機能を搭載しており、ボイスメモとしても活用できます。

その7|GPS

多くのスマートウォッチに内蔵されている機能であるGPSを活用することで、ランニングした距離やスピード、そして走ったルートを記録することができます。お使いのスマートフォンと連携することで、データ管理もしやすく便利ですよ。

また、端末によっては使用者の転倒を察知して緊急通報サービスに自動的に連絡をする機能や国際緊急通報機能など、万が一の際にとても役立つ機能を搭載しているものもあります。

スマートウォッチの選び方

さまざまなメーカーからリリースされているスマートウォッチですが、どのモデルを選べばいいかわからないという方も多いはず。そこでここからはスマートウォッチの選び方についてご紹介しましょう。

その1|機能や性能をチェック

先ほどもご紹介した通り、スマートウォッチにはさまざまな機能が搭載されています。しかし高機能なものであればあるほど値段が高くなってしまうもの。そのため、ご自分が必要な機能や使いたい機能が何なのかを考えることが大切です。

そこで重要なのは、どのような目的でスマートウォッチを使うかということ。スポーツ用として使いたい場合は、ストップウォッチや歩数計、心拍数のチェックなどの機能があると便利でしょう。水泳やマリンスポーツ、そして水仕事をされる方は防水・防塵機能が優れたタイプを選ぶのがおすすめです。

また、音楽プレーヤーとして利用したい場合は、Bluetooth対応している端末であるかも重要なポイント。ご自分がどのように使いたいかを考えながら、必要な機能を選んでいきましょう。

その2|対応OSやスマホをチェック

スマートウォッチは、お使いのスマートフォンと連携させることでより便利に使うことができます。そのため、スマートウォッチとお使いのスマートフォンのOSに対応しているものを選ぶ必要があります。

また、古いスマートフォンの場合、OSのバージョンが古くて使えないなんてことも考えられます。そのため、対応するOSのバージョンについても確認するようにしましょう。

その3|デザイン

どれも同じように見えてしまうスマートウォッチですが、実はスクリーンの大きさや文字の表示方法などがそれぞれ異なります。そのため、気に入ったデザインのものを選ぶようにしましょう。

ビジネスシーンでも使う方の場合は、アナログ時計のような文字盤タイプのモデルを選ぶのがおすすめです。

肌に触れるベルト部分の素材や装着が楽にできるかなどもチェックして、お気に入りのアイテムを探していきましょう。

まとめ

いかがでしたか?スマートフォンをお使いの方におすすめのスマートウォッチの機能や選び方について詳しくご紹介しました。

時計としての役割はもちろん、さまざまな機能を使えるスマートウォッチは、一度使うと手放すことができない、とても便利なアイテムです。

万が一、初期設定や分からないことがあれば最寄りのテルルへご相談ください。

テルルではこんな記事も紹介しています

スマホレビューの他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面