テルル

スマホ各社取扱い

2022.02.08今大注目の収納のサブスクリプション・サマリーポケットのサービス内容が知りたい!

年々ものが増えてしまい、収納の確保が難しい方も多いはず。そんな方におすすめなのが収納のサブスクリプションサービス。そこで今回は今大注目のサービス「サマリーポケット」について詳しく解説します。

サマリーポケットの特徴とは

サマリーポケエットとは、ご自宅の荷物を段ボールに入れて預けるクラウド収納サービスのこと。扇風機やストーブなどの季節物の家電はもちろんのこと、季節物の衣類、そして本やアルバムなどさまざまなアイテムを手軽な価格で預けられると話題のサービスです。

ここからはサマリーポケットの3つの特徴についてご紹介しましょう。

特徴その1|1箱250円から預けられる

サマリーポケットの価格設定はプランにより異なりますが、一番安いプランで月額275円(税込)から預けられます。安い価格で気軽に利用できるのが最大のメリットといえるでしょう。

ちなみに、預ける際に使用する段ボールボックスは無料で送付してもらえるため、ご自分で用意する必要がありません。

サマリーポケットのプランごとの特徴は、この後の章で詳しくご紹介します。

特徴その2|自宅配送・自宅受け取りが可能

サマリーポケットは、ご自宅にいながら配送や受け取りの手続きができるのもうれしいポイントです。東京、神奈川、千葉の一部のエリアでは、朝6〜10時、そして深夜の22〜24時までの時間帯から1時間単位での集荷依頼が可能です。

平日や日中に自宅にいられない方にとって、とても便利で使いやすいサービスですね!

もちろん、自宅以外の場所でも集荷してもらえるのもポイント。旅行先のホテルやゴルフ場、スキー場など、サマリーポケットのサービス対象エリアならどこでも集荷にきてくれますよ。

特徴その3|預けた荷物はデータで管理

サマリーポケットの「エコノミープラン」と「ブックスプラン」の2つのプランでは、預けた荷物を写真データ化し管理してもらえます。そのため、何を預けたかわからなくなってしまうようなトラブルを防ぐことができます。

1箱に対して最大30点まで撮影してもらえます。細かなアイテムを預ける際は透明なジッパー付き袋などに入れて預けるのがおすすめですよ。

特徴その4|温度や湿度がコントロールされた部屋で管理

サマリーポケットは、保管実績の豊富な倉庫会社が荷物の管理を行います。24時間365日湿度や温度コントロールを行っているため、カビが発生しにくい環境管理を徹底しています。

そのため、大切な洋服やバッグなどのアイテムも安心して預けられますよ。

特徴その5|電話サポートや補償などのサービスが充実

サマリーポケットは、安心して荷物を預けられる「あんしんサポート」を実施しています。電話によるサポートをはじめ、1箱あたり最大50万円の補償がつくなど、はじめてサービスを利用する人たちでも安心して利用できるような環境が整っているのが特徴です。

また、スタンダードプラン限定で、便利なオプションサービスを利用できます。サマリーポケットに送るだけでクリーニングなどを行ってくれたり、ヤフオク!の出品代行をしてくれたりととても充実したサービスばかりですよ。

サマリーポケット・3つの料金プラン

ここからはサマリーポケットの3つの料金プランについてみていきましょう。

その1|エコノミープラン

エコノミープランは、一番安い月額使用料で利用できるプランです。ボックスに預ける品名を記入してボックスごとにアイテムを管理します。

しかし、このプランには荷物の撮影サービスなどがないため、写真データで管理しなくてもいいお荷物や中身を見られたくないお荷物などを預ける際におすすめです。

▽エコノミープランの料金

【レギュラーボックス】

月額使用料:275円(税込)

取り出し送料:1,100円(税込)

【ラージボックス】

月額使用料:484円(税込)

取り出し送料:1,320円(税込)

その2|スタンダードプラン

スタンダードプランは、エコノミープランよりも値段は上がるものの、荷物の撮影サービスが受けられたり、アイテムを1点ずつ取り出すことができたりなど、より便利に使うことのできるプランです。オプションサービスも利用できます。

▽スタンダードプランの料金

【レギュラーボックス】

月額使用料:330円(税込)

取り出し送料:880円〜(税込)

【アパレルボックス】

月額使用料:330円(税込)

取り出し送料:880円〜(税込)

【ラージボックス】

月額使用料:605円(税込)

取り出し送料:880円〜(税込)

衣類の収納に適したアパレルボックスが利用できるのも特徴です。荷物の取り出しを頻繁にされる方はスタンダードプランの利用をおすすめします。

その3|ブックスプラン

ブックスプランは、大切な本やDVDを点数制限なしで1点ずつ管理するとても便利なプランです。本やDVDのバーコードで管理するため、タイトルや作者も自動登録されます。ブックスプランのみで利用できるゆうメール配送を利用すれば、お得な送料で取り出しも可能です。

▽ブックスプランの料金

【ブックスボックス】

月額使用料:440円(税込)

取り出し送料:352円〜(税込)

ご自宅の本棚がパンク状態で管理が難しい方におすすめのプランです。

サマリーポケットの申し込み方法

ここからは、サマリーポケットの利用方法について詳しくご紹介しましょう。

サマリーポケットには、ブラウザ版とアプリ版サービスがあります。今回は、より手軽に申し込めるアプリの使用方法についてみていきましょう。

STEP1|アプリをダウンロード・会員登録

まずは、お使いのスマートフォンでアプリのダウンロード(無料)をしましょう。

▽アプリもダウンロード方法

App Storeはこちら

Google Playはこちら

アプリのダウンロードが完了したら、メールアドレスを登録するだけでOK。とても簡単に手続きできますよ。

STEP2|ボックスのお届け日時を設定する

登録が完了したら、ボックスを取り寄せる手続きを行いましょう。ボックスの種類や個数を問わず無料で取り寄せることができます。

あんしんサポートの登録の有無を設定し、必要情報を入力していきましょう。

▽登録に必要な情報

  • 氏名(フリガナ)
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • 性別
  • 誕生日
  • 支払い方法など

個人情報の入力が終わったら、ボックスの受取日を選択していきましょう。ボックスの受け取りと一緒に集荷日も選択できます。

STEP3|クーポンがある場合は入力する

ボックスの受取日を選択するタイミングで、クーポンや招待コードがある場合は入力しましょう。

STEP4|内容を確認し申し込み完了

入力した情報の確認画面に移動するので、内容を確認し、申し込みボタンをタップしましょう。これで申し込みが完了です。

まとめ

今大注目の収納サブスクリプションサービス・サマリーポケットの特徴や使い方についてご紹介しました。徹底した保管環境のもと、低価格で収納サービスが利用できる、とても魅力的なサービスであることがわかりましたね。

サマリーポケットは、アプリからのご利用がおすすめです。無料でダウンロードできますので、気になる方はぜひダウンロードしてみましょう!

▽アプリもダウンロード方法

App Storeはこちら

Google Playはこちら

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面