テルル

スマホ各社取扱い

2022.01.24大手3キャリアが開始したキャリアメールアドレス持ち運びサービスを徹底解説!

昨年末、携帯大手3キャリアが発表した「キャリアメール持ち運びサービス」。キャリアの回線を解約してからも、それまで使用していたキャリアメールアドレスが使えるとても便利なサービスです。

そこで今回は、そんなキャリアメールアドレス持ち運びサービスの内容や利用するメリットについて徹底解説します。記事後半には、キャリア別の利用料金比較をしていますのでぜひ参考にしてくださいね。

キャリアメール持ち運びサービスとは?

2021年12月よりスタートした国内主要3キャリアの「メールアドレス持ち運びサービス」は、文字の通りそれまで使用していたキャリアメールを他のキャリアに移行した後も使い続けられるサービスのことです。

総務省が打ち出したアクションプランに組み込まれていた内容がようやく実現したと大きな話題を呼びました。

キャリアメール持ち運びサービスを利用するメリット

ここからはキャリアメール持ち運びサービスを利用する3つのメリットについて詳しくご紹介しましょう。

メリット1|新しくメールアドレスを作成する手間が省ける

新たに違うキャリアに移行した際「〜@docomo.ne.jp」など各キャリアのドメインを使用したアドレスが使えなくなることが大きなデメリットでしたよね。

メールアドレスを変更することで、新たなメールアドレスを作成すると同時に、既存のメールアドレスでやりとりをしていた方たちにも連絡をしなければならず、キャリアを変えたいけれど変えられないという方も多かったはず。

しかし、このキャリアメール持ち運びサービスを利用すれば、そのようなデメリットを払拭できますよ!

メリット2|各サイトやサービスに登録している情報を変更する必要がない

キャリアメールでどこかのサイトの会員登録をしている方にとって、メールアドレスを変更することはとても大きなネックでした。しかし、それまでのアドレスを利用できることによって、ショッピングサイトや各種会員情報などを変更する必要がありません。

メリット3|クラウドに保管しているメールデータも活かせる

キャリアによっては、クラウド上にメールの内容を保管するサービスを実施していますが、このキャリアメールアドレス持ち運びサービスを活用すれば、それまでのようにクラウド上でメールの内容を管理・保管することができます。

キャリア別・メールアドレス持ち運びサービスの内容

ここからは、キャリア別のメールアドレス持ち運びサービスの内容について詳しくみていきましょう。それぞれのキャリアの料金設定やサービス内容を知ることができるのでぜひチェックしてくださいね!

1. docomo

docomoは2021年12月16日より、キャリアメールアドレス持ち運びサービスを提供しています。

▽docomoのキャリアメールアドレス持ち運びサービス内容

月額料金:330円(税込)

申し込み方法:docomoショップ、もしくはMy docomoやahamoサイト

引き継ぎ可能なメールアドレス:〜@docomo.ne.jp

▽docomoのキャリアメールアドレス持ち運びサービスを利用する条件

  • 回線解約後31日以内に手続きが必要
  • 回線契約時に開設したdアカウントを所有している
  • 回線契約名義が個人契約であること
  • 回線契約から一定期間経過していること
  • ahamoに契約する際は、契約時に申し込みが必要

2. au

auは2021年12月20日より、キャリアメールアドレス持ち運びサービスを提供しています。

▽auのキャリアメールアドレス持ち運びサービス内容

月額料金:1メールアドレスあたり330円(税込)

申し込み方法:Web上で手続き可能

保存容量:400MB / 5,000件 / 無期限

付随サービス:自動転送サービス・迷惑メールフィルター

引き継ぎ可能なメールアドレス:〜@ezweb.ne.jp / 〜@au.com

▽auのキャリアメールアドレス持ち運びサービスを利用する条件

  • 回線解約後31日以内に手続きが必要
  • 回線契約時に開設したau IDを所有している

3. Softbank

Softbankは、2021年12月20日より、年額3,300円で利用できるメールアドレス持ち運びサービスの提供を開始しました。docomoやauとは異なり、年間契約になるのがポイントです。

2022年の夏頃から、他のキャリアと同様に月額料金での利用をはじめる予定であると発表しています。現在は迷惑メールフィルターなどの利用ができませんが、今後利用可能になるよう準備をしているとのことです。

▽Softbankのキャリアメールアドレス持ち運びサービス内容

年額料金:1メールアドレスあたり3,300円(税込)

申し込み方法:My Softbankより手続き可能

保存容量:200MB / 最大5,000件

引き継ぎ可能なメールアドレス:@softbank.ne.jp

@●.vodafone.ne.jp

@jp-●.ne.jp

@disney.ne.jp

@y-mobile.ne.jp

@willcom.com

@pdx.ne.jp

@●●.pdx.ne.jp

@i.softbank.jp

▽Softbankのキャリアメールアドレス持ち運びサービスを利用する条件

  • 回線解約後31日以内に手続きが必要
  • 回線契約時に開設したSoftbank IDを所有している
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

4. Y! mobile

Softbank傘下の格安SIMキャリア・Y! mobileでも、Softbank同様のサービスをスタートさせました。申し込み方法や利用条件はSoftbankと同様です。

格安キャリアのUQや楽天は対応している?

格安SIMキャリアとして人気のUQ mobileや楽天モバイルですが、記事執筆時点ではキャリアメール持ち運びサービスに関する発表はされていません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?キャリアメールアドレス持ち運びサービスの内容や利用するメリットについて詳しくご紹介してきました。

月額や年額使用料はかかるものの、大切なメールアドレスを変更することなく使い続けられることに魅力を感じる方も多いはず。

メールアドレスを変えたくないためにキャリア変更を躊躇されていた方はぜひ利用を検討してくださいね!

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面