2022.01.17配車にもう迷わない!タクシー配車アプリ・GOの5つのメリットと使い方
コロナウイルスの影響もあり、公共交通機関を利用する方は減少する中、タクシーを利用したいと考える方が増えてきています。そこで利用者が急増しているのがタクシー配車アプリです。
いくつかリリースされているタクシー配車アプリの中でも、今回は多くのユーザー数を抱える人気アプリ・GOを徹底解説します。
GOを利用するメリットや利用方法について詳しくご紹介していくので、タクシーを頻繁に利用される方やタクシーの配車がしにくくて困っているという方は必見ですよ!
タクシー配車アプリ・GOってどんなアプリ?
GOは、Mobility Technologiesが2020年にリリースされたタクシー配車アプリ。2020年以前はMOVという名称でリリースされていましたが、Japan Taxiと統合し、新しいアプリとして生まれ変わりました。
タクシー配車アプリが登場する前は、利用エリアのタクシー会社に電話をして配車の依頼をしていましたが、スマホさえあれば、アプリで簡単にタクシーを呼び出せるようになりました。それまでの常識を覆す手間も時間も省けるとても画期的なアプリといえるでしょう。
GOの詳細情報
名称:GO
運営会社:株式会社Mobility Technologies
対応OS:iOS / Android
価格:無料
GOのアプリ
App Storeはこちら
Androidはこちら
対応エリア
GOの対応エリアは順次拡大中。記事執筆現在、利用可能な都道府県は次の通りです。
GOの対応エリア一覧
- 北海道
- 宮城県
- 茨城県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 富山県
- 岐阜県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 福岡県
注意すべきなのは、対象都道府県すべてのエリアで利用できないということ。特定の市区町村で利用できますので、実際にアプリをダウンロードして利用可能かどうかを確認してみましょう。
支払い方法
GOを利用した際の運賃の支払い方法は次の2通りです。
GOの支払い方法
1. 車内決済
2. GO Pay
車内決済とは、通常通りタクシーの車内で運賃を支払う方法です。現金やタクシーチケットで支払いたい方はこの車内決済を利用しましょう。
クレジットカードや電子決済を利用したい方は、ぜひGO Payを利用しましょう。
GO Payとは、クレジットカード情報を事前にアプリに登録し、自動決済できる支払い方法です。アプリ内での決済となるため、降車時に支払う必要がありません。目的地に到着した際にばたつくことなく、スムーズに降車できるのはとてもうれしいですよね。
また、GOが発行するお得なクーポンを利用する際はこのGO Payで支払った場合のみ適用となります。クーポンをお持ちの方もぜひGO Payを使ってくださいね!
GO Payを利用できるクレジットカード一覧
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
タクシー配車アプリ・GOを使う5つのメリット
ここからはタクシー配車アプリ・GOを利用するメリットについて詳しくご紹介していきましょう。
メリット1|圧倒的な配車台数を誇る
GOは、「MOV」と「Japan Taxi」が統合した配車サービスなので、圧倒的な配車台数を誇ります。そのため、他のタクシー配車アプリと比較してタクシーを捕まえやすいというメリットがあります。
配車の際は、お好きなタクシー会社を指定することもできますので、普段から乗り慣れているタクシー会社を利用したいという方にもおすすめですよ!
メリット2|配車したタクシーの到着時間がわかる
GOは、配車したタクシーの到着予定時刻がわかるのでとても便利です。地図上でタクシーがどのあたりを走っているかも確認できるので、安心して待つことができます。万が一、交通事情により予定時刻よりも遅れる場合も、アプリで到着予定時刻が更新されます。
また、希望日時配車というシステムを利用すれば、希望日と時刻を設定して配車依頼が
できます。タクシーを利用する当日になかなかタクシーが捕まらないなんてことを防げるので、その後のスケジュールが組みやすくなりますよ。
メリット3|タクシー手配時に料金の目安がわかる
タクシーを手配する際に、乗車位置と目的地をあらかじめ設定することで、目的地までにかかる大体の利用料金が表示されます。
どのルートで目的地まで進むのかを事前に把握しておくことで、わざと遠回りされて料金をぼったくられるようなトラブルを防ぐこともできますね。
メリット4|アプリ内決済が選択できる
先ほどもご紹介した通り、アプリ内決済「GO Pay」が利用できるため、降車時に運賃を支払う手間や時間を省けます。車内でのやりとりを減らすことができるので、感染症対策にもなるのもうれしいポイントですね。
メリット5|忘れ物をした際も探しやすい
GOで利用したタクシーは、アプリ内の履歴で簡単に確認することができます。そのため、万が一車内に忘れ物をしてしまった際でも、利用したタクシー会社の問い合わせがとてもスムーズに行えますよ!
タクシー配車アプリ・GOの利用方法
ここからは、GOの具体的な使い方・操作方法についてご紹介していきましょう。
STEP1|アプリをダウンロード
まずは、アプリをダウンロードします。ダウンロード時に課金されることはありませんので、安心してインストールしてください。
GOのアプリ
App Storeはこちら
Androidはこちら
STEP2|ユーザー情報の登録
アプリのダウンロードができたら、ユーザー情報を登録していきましょう。
ユーザー登録で必要な入力事項
- 電話番号(必須)
- ひらがな氏名(必須)
- 生年月日(任意)
- 性別(任意)
- クーポンコード
- 支払い方法
電話番号を入力すると、SMSで認証コードが送信されます。送られてきた認証コードをアプリに入力することで本人確認が完了します。
その後、電話番号以外の情報を入力すれば、ユーザー登録は完了です。
STEP3|乗車・降車位置の設定
アプリのユーザー登録が完了したら、さっそくタクシーの配車依頼をしましょう。
アプリを起動すると、画面上に現在地のマップが表示されます。タクシーに乗車する位置にピンをドラッグして[ここで乗る]をタップしましょう。
降車場所も事前に設定できます。降車場所の設定は、目的地の名称を入力することもできますし、地図から目的地を選択することも可能です。
STEP4|配車依頼
乗車位置と目的地を設定したら配車を依頼していきましょう。配車依頼の際は、支払い方法の選択が必要です。事前決済GO Payを利用される場合は、このタイミングで選択しましょう。AIが自動的にタクシーとマッチングを行い、配車依頼が完了します。
ちなみに配車確定後のキャンセルや支払い方法の変更はできませんので注意しましょう。
STEP5|タクシーが到着したら登録名を伝えて乗車
アプリで設定した乗車位置で配車タクシーが到着するまで待ちます。アプリ上にタクシーナンバーが表示されるので、間違えて他のタクシーに乗車する心配もありません。配車したタクシーが到着したら、名前を伝えて乗車するだけでOKです。
STEP6|降車決済
目的地に到着したら、タクシーから降車しましょう。アプリ決済を利用する場合は、領収書を受け取って降車するだけでOK。降車後はドライバーの数秒で終わる簡易アンケートに答えて利用完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?累計ダウンロード数が500万件を突破した人気アプリ・GOの特徴や使い方について詳しくご紹介してきました。配車のためにわざわざ電話する必要もなく、タクシー乗り場に並ぶ必要もないのでとても画期的なアプリといえるでしょう。
また利用したことがない人は、無料アプリをダウンロードしてぜひ利用してみましょう!はじめて利用する方はキャンペーンクーポンのチェックもお忘れなく!
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →