2021.08.02人気レシピアプリのクラシルを実際に使ってみた感想をご紹介!
おうち時間が増えて、料理をする機会が増えた方も多いはず。
そんな中、今多くの方たちに注目されているレシピアプリ「クラシル」をご存知でしょうか?
本格的なレシピがわかりやすく掲載されていると料理初心者の方から料理好きの方まで幅広い方たちから支持されています。
そこで今回は人気アプリ「クラシル」を実際に使ってみた感想をご紹介していきます!
「クラシル」の特徴やメリット、そしてどのように使っていくのかを徹底解説します。
筆者が考えるクラシルの特徴とは?
筆者の考えるクラシルの特徴を4つピックアップしてご紹介します!
掲載レシピはプロが考案したもののみ!
他のレシピアプリは素人の方が投稿するレシピが多く掲載されていますが、このクラシルに投稿されているレシピはすべてプロの方が考案したもののみ!
- 管理栄養士
- 野菜ソムリエ
- 日本料理シェフ
- フランス料理シェフ
- パティシエ
上記のように様々なジャンルの料理人の方たちが日々新しいレシピを投稿しているのです。
そのため、味はもちろん保証されていますが、栄養面もきちんと考慮されたレシピを検索できます。
動画で調理工程をチェックできる
多くのレシピ投稿サイトは、調理工程を画像や文章のみで解説しているものがほとんどですが、クラシルでは動画で調理工程をチェックできます!
文章だけでは伝わりにくい微妙なニュアンスや実際の調理の様子を知ることができるので、間違えることなく調理ができますよ。
最近では料理レシピだけでなく、材料の切り方や包丁の扱い方などのレクチャー動画なども多く投稿されています。
特に料理初心者の方にはありがたいサービスですよね!
調理時間やカロリー、おおよその費用がまるわかり!
料理名のすぐ下に「調理時間」や「表の目安」、そして「カロリー」に関する表示がされているのもクラシルの特徴。
料理をする上で、どの程度時間がかかるかはとても重要なポイント。
また予算内で調理が可能かどうかも知っておきたいですよね。
ダイエット中の方や健康管理をされている方にとって、カロリー表示されているのもありがたいポイント。
このような細かな気遣いが料理する方のことを第一に考えてレシピを投稿されているのがとてもよくわかります。
料理初心者にも簡単に作れるメニューも豊富
プロが考案したレシピと聞くと、レベルが高い料理ばかりなのでは?と感じる方もいるでしょう。
しかし、投稿されているレシピの多くは、初心者の方でもトライしやすい家庭的な料理がたくさん!
特別な調理器具やテクニックがなくても、誰でも挑戦できるレシピがたくさん投稿されているのがとてもうれしいポイントですね。
クラシルの使い方はとっても簡単!
ここからはクラシルアプリをどのように使うのかを解説します!
無料会員の場合は会員登録をすることなくとっても簡単に利用できちゃいますよ!
1. アプリをダウンロード!
まずはクラシルアプリをダウンロードしましょう!
お使いのスマホのアプリストアで「クラシル」を検索、ダウンロードをしましょう。
iPhoneユーザーの方はApp Storeで、Androidユーザーの方はGoogleストアでアプリを検索してください。
2. 無料会員の場合はプッシュ通知などの簡単設定のみでOK!
アプリがダウンロードできたら早速アプリのアイコンをタッチして起動していきましょう。
アプリの説明画面が表示されますので、内容をチェックしてください。
一番初めにプッシュ通知に関する設定が必要です。
プッシュ通知を起動しておくと、レシピに関する情報がスマホに通知されますので「わざわざレシピ検索するのが億劫…」と感じる方はぜひ通知オンに設定しましょう!
無料アプリの場合は会員登録をする必要がなく、すぐに利用が可能です!
3. レシピを検索
アプリの設定ができたら、レシピ検索をしていきましょう。
レシピを検索したいときは、アプリの画面上部に表示されている「検索小窓」にキーワードを入力して検索をかけましょう。
例えば、料理名や材料名、カテゴリーや季節のメニュー、そしてどんな気分かなど、様々な検索機能を駆使してお気に入りのレシピを探すことができます。
検索したら、画像とレシピ名が表示されますので、気になったレシピをタップすればレシピをチェックできますよ!
クラシルのメリットとは?
ここからはクラシルを使う3つのメリットついてご紹介します!
動画で調理工程を確認できる!
クラシルは、数あるレシピアプリの中で、お動画で調理工程が確認できるという革新的なアイディアをいち早く採用し、調理工程をとてもわかりやすく解説しています。
どのレシピも1分ほどのコンパクトな動画にまとめられているので、文字だけではわかりにくい内容も理解しやすいのが大きなメリットです。
レシピ数がとても豊富!
クラシルに投稿されている動画レシピ数は、なんと3万本以上!
その数は日々増えていっています。
検索機能も充実しているため、その日の気分や冷蔵庫にある食材で作れるレシピを表示してくれます。
献立を考える手間を少しでも楽にしてくれる素晴らしいアプリだなと感じました!
レシピに関する解説や説明がとても細やか!
クラシルのレシピは、動画での説明はもちろんのこと、キャプチャーなどの文字でも詳しくわかりやすく解説してくれているのが大きなメリットです。
材料の切り方やどのくらい火を通すかなどの細かな指示も的確にしてくれるので、料理が苦手な方にも優しいアプリですよ!
クラシルに関する素朴な疑問にお答えします!
ここからはクラシルアプリに関して寄せられるよくある疑問・質問についてご紹介します!
クラシルは本当に無料で使える?
クラシル「無料会員」と「有料プレミアム会員(月額480円)」の2種類があります。
【有料プレミアム会員】
・お気に入りのレシピ登録が10,000件まで登録可能
・人気のレシピをランキング形式で閲覧可能
・レシピの成分表示
・広告のブロック機能
その時に一番検索がかかっている人気レシピを知れるのはとても魅力的ですよね。
クラシルをより便利に活用するためにぜひ有料会員の登録も検討してくださいね!
クラシルが他のレシピアプリと違うところは?
クラシルが他のレシピアプリと異なる点は次のポイントがあります。
【クラシルと他のアプリとの大きな違い】
・動画レシピ数No.1
・投稿者に直接質問ができる
・利用ユーザーが実際に作った写真をチェックできる
特にレシピの考案者に直接質問ができるのは、他のアプリにはない特別な機能。
レシピに関する疑問や質問に関するコメントができるため、料理に関する知識が深まりますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?実際にクラシルのアプリを使ってみた感想をご紹介しました!
動画でレシピが確認できるので、料理初心者の私にとっても優しいアプリでした!
料理に挑戦したい方はもちろん、プロの味を再現したい方にもおすすめですよ!
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →