2021.05.14LINEPay~21年5月からの変更点~
LINEPayは、LINEの送金、決済サービスです。
スマホだけでコンビニやお店の決済が簡単にできる便利なサービスです。
LINEPayの5月からの大きな変更点を三つ説明いたします。
還元率の変更
LINEクレカ還元率が一律2%に
LINEPayクレジットカード(LINEクレカ)は、LINEPayで使うことができるクレジットカードで、LINEPayの特典を受けることができます。
カードショッピングの基本還元率は1%でしたが、初回特典を廃止し、一律LINEポイント2%に変更になりました。
LINEクレカ新規入会キャンペーンが5月7日〜6月30日まで開催しています。
特典としてLINEグループが発行する独自の暗号資産LINKに転換できる「LINKリワード」2000円相当がつきます。
LINEpayの画面をスライドするとバーナーがあるので、興味がある方は詳しく調べてみてください。
チャージ&ペイの還元率一律0.5%に
事前に残高をチャージできるチャージペイは、LINEクレカを支払い方法に登録して使用できる方法が「チャージ&ペイ」です。
支払いはクレジットカードで行えるので、事前にコンビニや銀行口座からチャージする必要がありません。
以前はランク制度があり、マイランクに応じて還元されていましたが、ランク制度が廃止され、こちらも一律0.5%の還元率に変更になります。
特典クーポンの制限がなしに!
LINEPay特典クーポンは、人気加盟店50社以上の中から自由に使用できます。
おすすめ、家電、ネットサービス、コンビニ、ドラッグストア、スーパー、趣味・娯楽、グルメ、生活・住まい、百貨店・モールのカテゴリがあります。
スーパーの隣の矢印マークをタップすると隠れている項目が出てきます。
毎月1〜10枚の使用制限がありましたが、上限がなくなり、制限なしでダウンロードできるようになりました。
5月現在、おすすめカテゴリにはOWNDAYS10%OFFクーポン、家電カテゴリにはヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、Joshin、ケーズデンキ、コジマ、ソフマップの家電量販店では1%OFFのクーポンがあります。
ネットサービスでは、コスメサイトIacore20%(最大20%OFF)、ラクマ、Qoo10、ZOZOTOWN、ひかりTVショッピング、サンプル百貨店ではそれぞれ2%OFFになります。
コンビニではローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラで使える5%OFFクーポンが使えます。
ドラッグストアではツルハ、ウエルシア、サンドラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、クスリのアオキ、富士薬品、Vドラッグ、ダイコクドラッグ、サツドラ、トモズ、アインズ&トルベ、杏林堂、ドラッグストアセキ、どらっぐぱぱす、薬王堂、コム民ドラッグで使える2%OFFクーポン、
スーパーではクイーンズ伊勢丹、マキヤグループ、東急ストア、ライフ、サミット、ミスターマックス、ベイシア、ヨークマート、フジカンパニーズ、コモディイイダ、フレスタ、近商ストアで使える2%OFFクーポンがあります。
趣味・娯楽カテゴリにはTSUTAYA、ブックオフなどでの2%OFFクーポン(一部抜粋)、グルメではくら寿司や出前館の2%OFFクーポン、(一部抜粋)、生活・住まいではトイザらスやロフトで使える2%OFFクーポン(一部抜粋)、百貨店・モールでは西武やPARCOで使える2%OFFクーポン(一部抜粋)があるので確認してみてください。
補足
出典元:https://pay-blog.line.me/archives/26553306.html
・LINEクレカの還元率は以前から利用している方、新規入会者の方全員に適用されます。
・チャージ&ペイが使えるのは、現地点ではLINEクレカのみです。
・ポイント還元対象外は、(カードショッピング利用時)電子マネー/プリペイドカード/Walletサービス等へのチャージ、送金、ギフトカードの購入(Visaギフトカード等)、年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費等)、手数料(リボ払い・分割払い手数料等)、キャッシングなど。
(iphone版の場合)LINEPay画面に行くには、「ウォレット」をタップします。
残高の隣の「+」マークをタップします。
初めて利用する場合は、パスワード6桁を入力するよう要求されることがあります。
お支払いの下に特典クーポンの項目があり、タップすると特典クーポンがあります。
LINEPayの始め方について詳しくは以下の公式サイトを参考にしてください。
参考サイト:https://pay-blog.line.me/archives/69688562.html#topic1
LINEで使える便利な送金、決済サービスであるLINEPayをぜひ使ってみてくださいね。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →