2021.05.17LINEの便利な機能紹介~その2~
複数人でトーク(グループトークとは違う?)
LINEには複数人でトークすることができる「グループトーク」があり、ややこしいのですが、「複数人トーク」という別の機能もあります。
「グループトーク」と違う点は、相手からの参加承認を得る必要がないことです。
「グループトーク」の場合、招待する相手を選択して、相手が承認しなければトークを始めることができません。
一方で、「複数人トーク」する機能は、招待は必要ですが、承認が必要なく、「グループトーク」のお手軽版になっています。
その分、「グループトーク」でできた内容が、「複数人トーク」ではできなくなります。
アルバムやノート機能や、トークルームの名前変更ができません。
上記の機能が使いたい時は、「グループトーク」を推奨します。
「グループトーク」よりも手軽に利用できるのが、「複数人トーク」という機能です。
複数人トークの作成方法
※スマートフォン版(iphoneです)
「トーク画面」から、右上の吹き出しマークをタップします。
ミーティング機能の隣です。
「トークルームを作成」する画面になります。
「グループ」をタップすると、「グループトーク」になります。
ここでは「トーク」をタップします。
招待する友達を二人以上選択すると、「複数人トーク」が作成されます。
相手の承認がいらないので、すぐにトークを開始することができます。
注意!自分のトークリストには表示されていますが、最初にメッセージを送らないと招待された友達にはトークリストに表示されず、参加することができません。
トークを開始したい場合は、メッセージを投稿してください。
また、「グループトーク」とは違い、招待したメンバーを強制退会できないので注意してください。
招待したメンバーをトークメンバーから外したい場合は、相手に自主退会してもらう必要があります。
オープンチャットって?
オープンチャットも、新しく追加された機能の一つで、LINEの友達以外とも自由にトークで話せるようになり、より幅広く交流できるようになりました。
オープンチャットの使い方
・「ホーム」画面から、サービス「オープンチャット」を選びます。
・または、「トーク」画面から、右上の吹き出しマークをタップし、「オープンチャット」を選びます。
「オープンチャット」の画面です。
この画面から、好きなトークルームを探して参加できます。
トークルームの探し方
「キーワード」で検索したり、ピックアップから興味のあるトークルームを探せます。
画面をスライドしていくと、「おすすめのトピック」や、「カテゴリーから探す」からも探すことができます。
さらにスライドしていくと、おすすめのトークルームの一覧や、急上昇ランキングからも選べるようになります。
トークルームの参加の仕方
参加する前に、オープンチャットの説明文を読みます。
参加したいトークルームが決まったら、「新しいプロフィールで参加」を選択します。
オープンチャットで使用できるニックネームと、プロフィールの画像を設定します。
参加を押すと、オープンチャットに参加できます。
※トークルームによっては、定員制限をしているところがあり、参加できないトークルームもあります。(作成者は5〜5000人まで設定できます)
オープンチャットのマイリストからは、参加しているオープンチャットの一覧が確認できます。
トークルームの作成の仕方
オープンチャットを作成してみましょう。
「オープンチャット」画面から、「オープンチャットを作成」をタップします。
オープンチャットの使用する画像、オープンチャット名や、説明、カテゴリーの選択ができます。
スライドすると、検索を許可するかどうか設定できるので、他のユーザーに知らせたい方はチェックしたままにしておきましょう。
「次へ」をタップすると、プロフィール画像とプロフィール名の編集ができます。
確認し、「完了」をタップします。
オープンチャットが作成されました。
「設定」について、オープンチャットの右上の三重線マークをタップします。
一番下の「その他」をタップすると、「オープンチャットの設定」ができます。
オープンチャットの名前や画像について編集ができます。
「定員数」の編集ができ、5〜5000人まで定員制限ができます。
下の「公開設定」は、オープンチャットを公開するか、参加承認制にするか、パスコードを打たないと入れないプライベートチャットにするか設定できます。
さらにスライドしていくと、一番下にオープンチャットを退会、削除できる項目があります。
その他便利な機能
最後に知っていると便利に使えるかもしれない便利な機能を紹介します。
オンラインミーティングの説明で、少し「Keep」機能について触れましたが、こちらとはまた異なる「Keepメモ」機能が追加されました。
「Keepメモ」は、自分だけが見ることができるトークルームで、メモ帳として使うことができます。
トークルーム一覧から「Keepメモ」一覧を探します。
下部に「Keepメモ」があり、「Keepメモ」を常に上部に固定したい場合は、「ピン留め」をします。
「ピン留め」の機能は、上部に持っていきたいトークルームを固定できる機能で、「Keepメモ」の他に、一番重要なトークルームを上部に持ってきて固定することができます。
固定したいトークルーム、今回は「Keepメモ」を右にスワイプさせると、「ピン留めのマーク」が出てくるのでタップします。
アイコンに青いピン留めマークがついているのを確認します。
これで上部に固定されるようになりました。
ピン留めを解除したいときは、再度右にスワイプすると、ピン留めをやめるマークが表示されるので、タップしてください。
「Keepルーム」にメッセージを書き込みます。
メッセージを書き込むことで、メモ帳として使うことができます。
※送信取り消しをすると、自動的に「Keep」内からも削除されます。
「Keepメモ」に書いた内容は、「Keep」内にも保存されています。
(※送信取り消しをすると、自動的に「Keep」内からも削除されます。)
また、画像やURLなども「Keep」内に共有することができます。
保存したいURLをSafariなどのブラウザーで検索し、共有画面に移行すると、「Keepに保存」できる項目があります。(画像はiphoneの場合です。)
Keepに保存をタップし、「保存」をタップします。
右上の中央のアイコンを押すと、「Keep」画面に飛びます。
「Keepメモ」に書き込んだ内容と、「Keepに保存」した内容が表示されています。
一方で、「Keep」の内容は「Keepメモ」には表示されないので、注意してください。
大切な情報は、右上の「︙」マークから、「ピン留め」を選んでおくと、一番上に表示されます。
LINEの便利な機能についてご紹介いたしました。
是非、皆さんも試してみてください。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →