2020.02.17スマホを乗り換えたらLINEスタンプが消えたときの設定法
毎年冬になると新しいスマホが登場しますよね。
iPhoneが登場し、それにひっぱられてAndroidも登場します。
買い換えるのは生活の密かな楽しみではないでしょうか。
でも、そこで「LINEスタンプが消えてしまった!」というトラブルが頻繁に生じます。
そんなときどうやって設定すればいいのでしょうか。
スマホからLINEスタンプが消える理由
基本的に、スマホでやりとりできるLINEスタンプやメッセージのログは、スマホ本体に保存されています。
ガラケーとは違ってスマホ同士のデータ交換を携帯ショップでケーブルを使って行うわけにはいきません。
よって、スマホ本体に保存されているので、新しいスマホに引き継ぐのはなんらかの設定が必要なわけです。
今回は、その設定についてお知らせします。
LINEスタンプが消えたら、とてもとてもショックですよね。
でも大丈夫なのです。
スタンプを元通りにしよう
新しいスマホを買ってLINEスタンプを使いたい場合。
最初はスタンプが表示されません。
しかし、マイページの[スタンプ]>[マイスタンプ]と進み
ダウンロードボタンを押します。
タップしてすべてをダウンロードすることもできますので、一括でもともと持っていたスタンプを落とすことができるのです。
スタンプは使う権利を持っている
ガラケーの時代だったら、機種変したらすべて消えてしまっていました。
しかしLINEスタンプは、使う権利を持っている上、クラウド型のサービスですべてがサーバにデータ保存されています。
よって、設定次第でいつでも他のスマホから使うことができるのです。
スマホは機種変更がいちばんストレスかかりますよね。
でも、毎年9月の新機種発売はとてもワクワクするもの。
ぜひ、スマホを乗り換えたいものです。
そのためには、いちばんよく使うアプリであるLINEを使いこなす必要があります。
LINEといえばスタンプ。
漫画文化のある日本でもっともヒットした新しいビジネスです。
ぜひ、LINEスタンプを引き継いでください。
スマホを乗り換えても、サーバーに残っていますので安心ですね。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →