2019.05.16今話題の「ネックスピーカー」って一体何なの?メリットやおすすめモデルを紹介
皆さん最近話題のガジェット「ネックスピーカー」をご存知でしょうか。
ネックスピーカーは人気番組「アメトーーク!」で紹介されたのをきっかけに爆発的にヒットし、一時期品薄状態になったことでも話題となりました。
名前は聞いたことがあるけれど、実際どんなものなのかよく分かっていないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ネックスピーカーのことがまだよく分かっていない人のために、
- ネックスピーカーとは何なのか
- ネックスピーカーのメリット
について解説していきます。
この記事を読めば、あなたもきっとネックスピーカーが欲しいと思ってしまうはずです。
ネックスピーカー=首にかけるスピーカー
出典元:出典元URL
ネックスピーカーはウェアラブルスピーカーとも呼ばれ、その名の通り首にかけて使うスピーカーです。
耳を塞がないため、スピーカーとヘッドフォンの中間みたいなイメージですね。
またワイヤレスで使用できるため、音楽やテレビの音を聞きながら家の中を移動することもできます。
【メリット①】臨場感がたっぷり
出典元:出典元URL
機種にもよりますが、ネックスピーカーには音に合わせて本体が振動する機能が備わっています。
音楽に迫力が出るのはもちろん、映画やゲームと組み合わせればまるで自分がその世界の中にいるかのような臨場感が味わえます。
【メリット②】かけるだけなので快適
出典元:出典元URL
ヘッドフォンを長時間着けていると、耳周りに不快感を覚えたり、場合によっては頭が締め付けられるような痛みを伴うことがありますよね。
しかしネックスピーカーであれば首にかけるだけなので、何時間使っていようと痛みや不快感は生じません。
加えて長時間着けていてもヘッドフォンのように髪型が乱れることがないのも嬉しいポイントですね。
【メリット③】耳を塞がないので周囲の音が聞こえる
出典元:出典元URL
ヘッドフォンのように耳を塞がないので、音楽を聴きながら周りの人と会話することもできます。
また周囲の音が聞こえるので、自転車や車を運転しながら使用しても問題ありません。
工夫次第では様々なシチュエーションで活躍してくれそうですね。
【メリット④】大音量にしても近所迷惑にならない
出典元:出典元URL
通常のスピーカーで迫力ある音声を楽しもうとすると、それだけ音は大きくなり、部屋の外まで漏れやすくなります。
映画館のような空間を作ろうと高価なシアターセットを買っても、結局は近所迷惑になることを恐れて満足に使えずじまいなんてことも。
しかしネックスピーカーであれば耳元にスピーカーがあるので、音漏れを抑えつつも迫力ある音声が楽しめます。
家にいながら映画館のような大音量が楽しめるのもネックスピーカーの大きな魅力です。
まとめ
音楽・映画・ゲーム、ネックスピーカーはどれと組み合わせても相性抜群です。
一度使ってしまえば、今までのヘッドフォンやスピーカーにはもう戻れなくなるはず。
これを機に皆さんもぜひネックスピーカーを試してみてください。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →